centipede 復習

テーマ:

 

 

本日、大学が終わって帰宅しトイレに入ろうとした瞬間、壁にムカデが這っているのを見つけてしまい、元気がないにも関わらずとんでもない大声で叫んでしまいました。さて、そこでムカデは英語は何というのか気になりました。日本語では百足と書くことからhundred やcentiが付くのではないかと思いました。

 

今回取り上げるのは、centipede /ˈsen.t̬ə.piːd/です。以下、調べていきます。

 

weblio英和辞典には、「百足、ムカデ」とあります。

 

Cambridge Dictionaryには、a small, long, thin animal with many legs.と定義されています。

 

Online Etymology Dictionaryには、"venomous, many-legged, insect-sized arthropod," 1640s (earlier in English in Latin form, c. 1600), from French centipède, from Latin centipeda "many-footed arthropod," from centum "hundred" (see hundred) + pedis, genitive of pes "foot" (from PIE root *ped- "foot"). Related: Centipedal.との語源説明があります。

 

推測通り、centiが入っていましたね。生田キャンパスでも、研究室のある3号館などの1階ではムカデをよく見かけます。ムカデは害虫の中でも特に苦手です。あの色合いや、足の多さ、動き方など何から何まで気持ち悪いです。この記事を書く際に、LDOCEで定義を調べてた時にも、大きな写真が掲載されており再度叫びました。お調べの際にはご注意ください。(Dai)

 

AD