大阪府教育委員会は災害時などの緊急時の連絡手段として、公立学校の小中学生にスマートフォンや携帯電話の持ち込みを許可しました。

 

The Osaka Prefectural Board of Education. Secretariat presented draft guidelines to municipal boards of education on Monday permitting elementary and junior high school students at public schools to carry smartphones and mobile phones as a mode of contact during disasters and other emergencies.

 

(中略)

 

Various other conditions are stipulated as follows:

・ Devices must be kept in bags and not be used, except during emergencies.

・ Students will manage their devices.

・ If the rules are violated, the school will confiscate the device and return it to the student’s parents and guardians.

・ Schools will recommend appropriate uses of devices.

 

(以下省略)

 

http://the-japan-news.com/news/article/0005554383

 

取り上げる語は stipulate  /stípjʊlèɪt/ です。文脈から 「〜とされている」 といった意味だと推測しました。

 

『ジーニアス英和辞典』(第5版、大修館書店) で確認しますと、 「…を規定する、明記する」 と説明されています。『ロングマン現代英英辞典』には “ if an agreement, law, or rule stipulates something, it must be done ” と定義されています。

この文では、後ろにas followsがあるので 「次のとおり規定されている」 という訳になります。

 

また、語源を調べるとラテン語のstipulatus「契約を要求する」に由来していることがわかりました。

 

最近では、中学生や小学生でさえもスマートフォンを持って歩いているのをよく目にするようになりました。スマートフォンは災害時の連絡や、子供の身を守るために必要である一方、SNSへの依存などで学生の本分である勉強に支障をきたさないように大人がしっかり見てあげることが必要があると感じました。(thread)

 

 

http://d.hatena.ne.jp/A30/touch/20101217/1292594721

 

http://d.hatena.ne.jp/A30/touch/20150619/1434702245

 

http://d.hatena.ne.jp/A30/touch/20160904/1472935677