◆渡辺恒雄『自民党と派閥。政治の密室』を読み解く
★要旨
・選挙と密接に絡むのが政治資金だ。
・派閥はこれまで、
資金集めと配分で、重要な役割を果たしてきた。
・派閥や政治家個人の
金集めの新たな舞台となったのが、
政治資金パーティーだった。
自民党の各派閥にとって資金パーティーは重要な収入源だ。
・自民党の派閥形成は、
党首である総裁の選出を究極の目標としている
「総理大臣への道」であることに変わりはない。
・昭和35年の総裁選で、
候補者大野伴睦を探していた私は、
ようやくその秘密の部屋のひとつに、
もぐりこむことに成功した時、そこにふたつのボストン・バッグが無雑作においてあるのを見た。
・それに、三億の実弾が入っていると教えられた時、
私は、そこから一種の妖気のようなものを感じ、
ゾッとしたのをおぼえている。
・今日の政界で、権力を保持し続けるためには、
行動の転換の迅速さは、
必須の条件であるように思われる。
・大野伴睦と河野一郎、
二人の党人の敗北には、多くの共通点がある。
まず、勝者がいずれも高級官僚出身で、
かつ大蔵大臣の経験者であったこと。
・第二に、二人とも、現首相との密室の約束を信じ、
裏切られたということ。
・これは、
密室の取引きに、大きく依存しようとした党人派の敗北であり、
実力(金力)をバックに、
正攻法で多数派工作を展開した官僚派の勝利であった。
★コメント
政治の裏側を垣間見た。