◆牧本次生『日本半導体、復権への道』を読み解く



★要旨



・一国の盛衰は、半導体にあり。



・半導体は、1%産業にあらず。

多くの産業の基盤となるのが、半導体なり。



・日本の強みは、川上産業にあり。



・中国は世界最大の半導体消費国であるが、

これを国内で生産することは限定的であり、

大半を輸入に依存している。



・中国が国産化の比率を上げるために、

政府が巨額の資金を投入していることに

米国は警戒を強めている。



・日本における、

デバイス産業の川上に位置する半導体材料分野や、

製造装置分野は極めて健全であり、

強い国際競争力を維持している。



・逆に、弱体化しているのは、

デバイス産業と川下に位置する電子機器産業である。



・筆者は、スマホの次の主力市場は、

自動運転車を含むロボティクスの分野になるだろうと、

予想している。



・1980年代にジャパンアズナンバーワンと

言われた背景の一つは、

日本の家電製品が世界市場を制覇したことである。

縁の下でこれを支えていたのが、半導体である。



・そのルーツは、

真空管が使われていた1950年代に

いち早くトランジスタを使ってラジオを作り、

大きな成功を収めたことにある。



・歴史的背景により、

アメリカでは国民の間で広く、

「半導体は国防の要である」

という認識が共有されている。



・半導体は、大統領のマターなり。



・レーガン大統領を含め、

アメリカの歴代のトップは、

いずれも半導体に強い関心を持っている。



★コメント

あらためて、半導体について詳しく学びなおしたい。