◆森岡毅『確率思考の戦略論』を読み解く



副題→「USJでも実証された数学マーケティングの力」



★要旨



・ビジネスの神様は、シンプルな顔をしている。



・ビジネス戦略の成否は、「確率」で決まっている。

そしてその確率は、

ある程度まで操作することができる。



・客引きの兄ちゃんは、みんな同じ顔をしている。

アメリカでも、歌舞伎町でも。

つまり、人は仕事を選ぶけれど、

仕事も人を選んでいる、ということ。



・数学は、この世の中の「本質」を見極めて、

理解していくための欠かせない道具である。



・完璧な組織は、ない。

結局、現行戦力で勝つしかない。



・現実は、昆虫のように複眼でみる。



・確率の神様に、慈悲はない。



・どれだけ壁が高くても、

階段さえ作れば必ず登れる。



・戦略は、ゴールから考える。



・いかに到達地点の景色を

明瞭にできるかが、ポイントなり。



・企業リーダーにとって、その目的設定こそが、

最初の最重要な仕事になる。



・達成したい目的があるとき、

次になすべきことは、

その目的が達成できているときの状況を

想像力と数値を使って徹底的に考えること。



・市場構造の本質は、すべて同じである。



★コメント

今一度、ビジネスの本質に迫りたい。