◆森岡毅『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方』を読み解く



副題→「成功を引き寄せるマーケティング入門」



★要旨



・目的→戦略→戦術の

フレームワークでビジネスや人生を考えてみよ。



・古いものに価値を見出し、レトロやノスタルジーにする。

そのものの良さに注目して、良さを広げていく。



・ポジショニング、市場環境分析、ターゲッティングなど

マーケティングの基礎知識があっても、

それらを必死といえるレベルで取り組むマーケターが少ない。



・マーケティングは、消費者理解に始まり、消費者理解に終わる。

「消費者感覚」を身につけることが重要で、

そのためには「消費者理解」が必要。



・6大経営資源で最も重要なのは「ヒト」なり。



・マーケティングの本質は、消費者の頭の中、店頭、

商品の使用体験を制して「売れるしくみを作ること」



・日本刀は、合理性を突き抜けて美に昇華した鉄の芸術なり。



・モノにまで精神を込めようとするには日本人くらいなのかもしれない。



・目的と目標、戦略と戦術の違い。

「目的はパリ占領、目標はフランス軍」。

「目的」は全ての最上位概念のこと。

「目標」は経営資源を投下する的のこと。

「戦略」は限られた経営資源をどう配分して何に集中するのかを選択すること。

「戦術」は戦略をどう実行していくのかを具体的に定めること。



・「商品を売る」のは営業の仕事、

「商品を売れるようにする」のがマーケティングの仕事。



・広告の唯一無二の目的は、

その企業のブランド価値を向上させて売上を伸ばすこと。

いかに面白いCMでも、何が言いたいのかわからなければダメである。



・USJが消費者視点の会社に変わったということが、V字回復の最大の原動力なり。



★コメント

ビジネスとは何か、今一度、考え直したい。