◆小泉悠『ロシア点描』を読み解く


→点描(てんびょう)


副題→「まちかどから見るプーチン帝国の素顔」



★要旨



・私はかつて自分で落語をやっていたことがあり、

つい話を面白い方向に持っていっていまいがちな悪癖がある。



・そうして多少盛った表現の中から、

「商業出版的に特においしい」部分が強調されると、

出来上がったロシア像はひどく歪んだものになってしまう。



・これではいかんということで、

「語り下ろし」は参考程度に留め、

事実上いちから書き直して出来上がったのが本書です。



・ロシアマフィアとタマネギ屋根。



・ロシアのマフィアは、刑務所に入れられる度に、

正教の象徴であるタマネギ屋根の聖堂の図を

入れ墨するそうだ。



・タマネギ屋根の数が多いほど、

何度も「ムショ入り」してきたことになるわけで、

これが彼らの勲章であり、箔付けにもなる。



・シベリアの流刑地でも、

「刑期が長い人ほど偉い」「年寄りを敬え」

といった独自のルールがある。



・「自分たちは法律には従わないかもしれないが、

掟には従う、非常に真っ当な存在だ」

という自負がある。

その根底には宗教的敬虔さがあり、

タマネギ屋根の入れ墨はそれを象徴している。



・ロシアは格差社会だ。

エリートとそうでない人では、

まるで違う暮らしをしていて、お互いあまり交わらない。



・ロシアのブロガーというのは、とにかく怖いもの知らずで、

メトロ2の痕跡以外にも打ち捨てられた軍需工場に

入り込んで写真や動画をアップする人もいる。



・過激なことをするほど再生回数も伸びるので、

こうした活動が一種のブームになっていた。

しかし最近では政府の統制が強まり、

下手なことをするとFSBに拘束されることもあるので、

下火になってきた。



・ロシアにはものすごく「濃い」オタクたちがいて、

たとえば軍事マニアなんかは、ロシア国防省の発注公告とか、

軍需産業の決算報告書とかを読んでるわけ。



・そうすると、全く公表されていなけれども、

こんな新兵器を開発しているらしいとか、

北方領土に建設する新兵舎の収容人数が○○人だから、

配備兵力もこのくらいだろう、

なんていうことが割り出されてしまったりする。



・2010年代に入ると、風向きが変わり、

ロシア政府もインターネット監視に本腰を入れ始めた。



・ロシア政府はインターネットを「西側のインフラ」

と捉えている。



★コメント

さまざまな角度から、その国を検証することが大事だ。