◆澤章『ハダカの東京都庁』を読み解く
★要旨
・物言わぬ都庁OBが多すぎる。
定年退職して、ますますその思いが強まった。
・都庁内部のドロドロとグダグダは、想像以上である。
・少しぐらいバラしても、という不真面目で
不謹慎な気持ちが執筆のきっかけである。
・AKBの総選挙みたいな都知事選からは、
未来永劫、知名度とメディア映りだけが
取り柄の知事しか誕生しない。
・彼らは何かメディアが気を引くものはないかと動き回り、
自らのイメージ維持だけのために、下々の者に無意味で
理不尽な指示を乱発し続ける。
・都庁で「天下り」という言葉はタブーである。
代わりに「再就職」と表現しなければならない。
・都庁幹部OBの天下り、
いや再就職人生は永久不滅なのである。
・数多くの団体に都庁の仕事の一部を委託し、
実動部隊として活用することで、
巨大な都庁ホールディングスが形成されている。
・ゆめゆめ、都庁イコール西新宿の都庁本庁舎、
だと思ってはいけない。
・ワーク・ライフ・バランスを強調する小池知事だが、
その実態は真逆である。
知事サイドからの生煮えの指示と矢の催促に、
管理職は疲弊しきっている。
★コメント
公務員出身でありながら、文章に味がある。
読みごたえあり。
◆まぐまぐメルマガ『国際インテリジェンス機密ファイル』ご案内。
ご登録はこちら。
http://www.mag2.com/m/0000258752.html
★