◆北村滋監修『安倍晋三・回顧録』を読み解く(その2)




★要旨



・「首相は常に最前線で風を受けている。

逆風を受けても、前へ進んでいくんだ、という強い気持ちが必要です」


→安倍が語る、宰相としての心構えだ。

通算3188日間の首相在任中、安全保障関連法など難題を成就させてきた。



・歴代最長政権を実現できた最大の要因は何か。

安倍はこう答えている。


「第一次内閣で失敗を経験したことでしょう」

安倍は、第一次内閣の1年間を、

「普通の政治家人生の15年分にあたるんじゃないか」

と振り返った。



・安倍は官房長官を務めた経験から、

当初は政権運営を楽観していたという。

当時の考えを「うぬぼれだった」と自省し、

「経済政策が弱かった」

「党内に配慮や目配りができなかった」

と反省点を分析した。



・安倍は、総裁選の勝利には麻生太郎の支持が不可欠と考えていた。

2012年8月下旬の深夜、

安倍は麻生の行きつけのバーに足を運び、

「麻生さんの支持が得られなければ出馬しません」

と伝えた。



・「かつて厳しい体験をした官邸チームで、

もう一度、政治を動かしてみよう」


→2012年12月16日。

自民党が圧勝した衆院選投開票日の夜、

第一次内閣で首相秘書官だった北村滋は、

安倍から都内のホテルの一室に呼ばれた。

最新の内外情勢のレクチャーの依頼だった。



→北村は、

「すでに首相官邸内の体制を固めていたのだろう」

と推し量る。



・首相に返り咲いた安倍は、

政務の首相秘書官に、今井尚哉を起用。

北村を内閣情報官、長谷川栄一を首相補佐官に充てた。



・首相官邸の中枢スタッフに3人を迎えたのは、

「必ずあの時の失敗、挫折の経験をいかしてくれるだろう」

との期待があったからだ。



・安倍は、12月26日に首相官邸入りした際、

「同じ過ちは繰り返さない」

と誓った。

再結成された「官邸チーム」が第一次内閣の教訓を踏まえ、

最優先課題として最初に掲げたのは、

「経済再生」だった。



・集団的自衛権の憲法解釈変更などの難題に

取り組むためにも、政権基盤を固める必要があった。



★コメント

やはり政治の舞台裏の出来事は、学ぶ点が多い。

ビジネスにも人生にも参考にしたい。


 

 

◆まぐまぐメルマガ『国際インテリジェンス機密ファイル』ご案内。

ご登録はこちら。


http://www.mag2.com/m/0000258752.html