◆上川一秋『英語喉。50のメソッド』を読み解く


※要旨


・ずばり、

英語は、口というよりも喉(のど)で発音するものなのだ。

首にあたる部分の喉だ。


・なぜ喉で発音するとネイティブと同じ発音ができるのか。

理由は単純。

それがネイティブが英語を発音するときにやっていることだから。


・もう一つの理由がある。

喉を使ううと、

どんな音でもうまくマネることができる。

言語だけでなく、犬の鳴き声や自動車のエンジン音など。


・英語の根がわかれば聞ける、発音できる。


・英語発音の根は、喉である。


・英語音の根のもう一つは、リズム。


・喉だけに集中し。お手本の音をまねる。


・5つのセクションがある。

喉、呼吸、母音、子音、3ビートである。


・最初は少しむずかしいかもしれないが、

喉を響かせることさえ覚えれば、

そのあとで勉強する母音も子音も簡単にマスターできる。


・喉を響かせることが、すべての基本だからです。


・西洋言語は、すべて3ビート言語だ。


・シラブルに関して、

口発音であり、2ビート言語である日本語をしゃべる日本人学習者は、

根本レベルから学ぶ必要がある。


※コメント

英語学習の革命的なメソッドだ。

これが日本中に広まれば、

日本人は最強の英語スピーカーになれる。


 

 


 

 

 

◆まぐまぐメルマガ『国際インテリジェンス機密ファイル』ご案内。

ご登録はこちら。


http://www.mag2.com/m/0000258752.html 



世界のインテリジェンスに関する公開・非公開情報をお伝えします。