◆北野幸伯『黒化する世界。民主主義は生き残れるのか』を読み解く
★副題→「民主主義は生き残れるのか?」
★要旨
・「黒化」というのは、
民主主義の国が「独裁化」していくことを意味する。
・民主主義の国を「白」とする。
「白っぽい灰色」の国が、「黒っぽい灰色」に変わっていく。
そういう意味で「黒化」という言葉を使っている。
・世界で「連鎖黒化」が起きている。
・国際関係は、「大国の覇権争いを中心に動いている」。
覇権争奪戦である。
・リアリストは、
「バランス・オブ・パワーを崩さないようにすること」で、
世界平和を維持できると考えている。
「勢力均衡」である。
・イラク戦争の真因は、
「ドル基軸通貨体制を守ること」と
「イラクの石油利権を確保すること」の2つである。
・ロシアにとって石油は、メインの収入源なり。
ホドルコフスキーは、まずロシア最大手ユコスと大手シブネフチを統合。
さらにそれをアメリカ企業に売却しようとしていたのである。
・そのため、2003年10月、
ホドルコフスキーは、脱税などの容疑で逮捕された。
・アメリカ、英国、オーストラリアは、2021年、
「新たな安全保障の枠組みを構築する」と発表した。
3カ国の頭文字をとって「AUKUS」(オーカス)を名づけられた。
・オーカスは、事実上の「反中国同盟」ともいえる。
・オーカスでは「超具体的な目標」が設定された。
それは「オーストラリアが原子力潜水艦を保有すること」である。
・オーストラリアの8隻の潜水艦は、
中国海軍の艦船をすべて撃沈できるほどの可能性あり。
これは中国にとって、超リアルな脅威となる。
・2022年のロシア・ウクライナ戦争で、
ウクライナ軍が強い4つの理由の1つは、
アメリカと英国から情報サポートである。
・ウクライナ軍は、米英の諜報機関と密接な関係を保っているようだ。
米英からロシア軍の位置情報をもらっている。
だから奇襲をかけて、大きな打撃を与えることができている。
★コメント
ロシアに詳しい北野さんの分析は、異彩を放っている。
とくにロシアの財閥に関する詳しい分析は面白い。
やはり財閥を理解することは、ロシアを理解することにつながる。
経済と安全保障は、密接に繋がっていることを改めて思い知った。
プーチンとその人間関係についても、詳しく記されている。
ロシアという国がが、コネと人間関係で動かされていることを学んだ。
アメリカの国や大企業の話やキャラクターは、
日本でも多くのニュースで目にするが、
それ以外の「黒化国家」の人物分析も大切だと、気づかされました。
◆まぐまぐメルマガ『国際インテリジェンス機密ファイル』ご案内。
ご登録はこちら。
http://www.mag2.com/m/0000258752.html
世界のインテリジェンスに関する公開・非公開情報をお伝えします。