◆若林杏樹・画『こうすれば絶対よくなる! 日本経済』を読み解く
★要旨
・日米英3国とも
「中央銀行」を持ち、それぞれ円・ドル・ポンドという通貨を発行しています。
だから中央銀行を持つ政府は、任意に、
いつでもいくらでもカネをつくり出すこと(貨幣の創出)ができる能力と権限を持っているのです。
だから政府はつぶれません。
・日本国民がふだんからまじめに高い税金を、
いやいやながらでも支払っているのは、
国や政府や自治体というものは、
いざというとき自分たちを助けてくれる存在に違いない、と信頼しているから。
・役所や大企業勤めではなく年金暮らしでもない人、とくに飲食店、
旅館やホテル、旅行業やタクシー、興行やエンタテインメントなど、
お客さんに足を運んでもらってなんぼの商売は、自粛が長引いて人びとが家に引きこもり続ければ、つぶれてしまう。
これに対して補償を出すべきだというのは当たり前。
・提言1、プライマリーバランス規律の撤廃
提言2、新型コロナ終息まで消費税0%
提言3、企業に対する粗利補償
提言4、未来を拓く危機管理投資 これをただちに実行せよ。
・この4つだけでいい。
そうすれば、日本経済は絶対によくなる。
日本は必ず復活できる。
・じつは消費税増税こそがデフレの元凶です。
デフレのとき消費税の税率を上げては絶対の絶対にダメなのです。
・いまの消費税率10%を、
コロナ終息までという期間限定で0%にすべきです。 つまり、
すべてのモノの価格を現在の10%引き、
1割引きにします。
・生活を補助し消費を喚起して国民経済を救うのが、
消費税0%(消費税の一時凍結)です。
★コメント
画期的な提言である。
さまざまな視点から分析して、見極めたい。
◆まぐまぐメルマガ『国際インテリジェンス機密ファイル』ご案内。
ご登録はこちら。
↓