◆井上久男『日産VSゴーン:支配と暗闘の20年』を読み解く(その1)

 

※要旨


・独裁とクーデターの歴史から。
20年周期で繰り返されてきた内紛。


・カリスマ経営者が、一夜にして獄に繋がれる身となった。


・倒産寸前だった日産をV字回復させ、
世界第2位の自動車会社連合を育て上げた
カルロス・ゴーンの輝かしい業績は、
日本だけでなく世界中から称賛されてきた。


・彼が類稀な手腕をもった経営者であることは論をまたない。


・ところが、ゴーンは驚くべき裏の顔を持っていた。


・倒産の瀬戸際から救って以来、
約20年にわたってゴーンが支配してきた日産は、
絶妙なタイミングで「社内調査」の結果を公表し、
彼をトップの座から引きずりおろした。


・しかも、その先兵となったのは、
ゴーンが寵愛した「チルドレン」たちだったのである。


・これは検察の力を借りた「クーデター」としての
側面があったことは否定できない。
だが、単純な権力交代劇として
ゴーン逮捕を捉えては本質を見誤る。


・日産の企業統治はある時期から取締役会が機能せず、
ゴーンによる専制君主制のような
ガバナンスに変わり果てていた。


・それはいったいなぜなのかを検証し、
私たち自身で組織の在り方を省みる作業をしなければ、
日本の企業は同じような過ちを
繰り返すことになるだろう。


・ヒントは「歴史」にある。
日産の創業以来の歴史を振り返ると、
ほぼ20年周期で大きな内紛が起こっている。

 

 

※コメント
どんな組織も歴史を振り返ることが大事だ。
そこに解決のヒントがある。

 

★井上久男『日産VSゴーン:支配と暗闘の20年』
の詳細、amazon購入はこちら↓


https://amzn.to/2U0NaS8

 

★渡邉哲也
『ゴーン・ショック:事件の背後にある国家戦略と世界経済の行方』
の詳細、amazon購入はこちら↓


https://amzn.to/2G93Tz0

 


◆まぐまぐメルマガ『国際インテリジェンス機密ファイル』ご案内。
ご登録はこちら。

 

http://www.mag2.com/m/0000258752.html


世界のインテリジェンスに関する公開・非公開情報をお伝えします。