◆施光恒『英語化は、愚民化』を読み解く

 


※要旨


・中世ヨーロッパを支配していた「普遍語」が、ラテン語。


・ラテン語が、庶民を知的世界から排除していた。


・まず母国語を豊かにせよ。


・ホイットニーは言った。
母語を棄て、外国語による近代化を図った国で
成功したものなど、ほとんどない。


・言語が作ってきた日本らしさや日本の良さ。


・多くの日本人が日本の良さと感じるものの一つとして、
「思いやり」「気配り」の道徳がある。


・思いやりや気配りの発達と日本語の特性には、
密接な関係がある。


・日本語が生み出すものの見方や
日本語会話で求められる習慣は、
「思いやり」「気配り」の文化の源泉である。


・「翻訳」と「土着化」の国づくりは、
日本のいわば特技である。


・日本の国際貢献のあるべき姿は、「翻訳」と「土着化」の支援。


・日本がなすべきことは、新興国の人々が、
母語で高等教育まで行えるようすること。
母語で専門職を含むさまざまな職業に就けるように、
「翻訳」と「土着化」の国づくりのノウハウを提供し、
親身に支援することである。


・日本にできることは数多くある。
たとえば、母語による教科書を作成するためのノウハウや、
それを出版するための金銭的助成、
母語で教える教師の育成などである。
また法律や経済、自然科学の専門用語の翻訳支援などである。


・母語で豊かな人生が送れる世界を作る。

 


※コメント
言語というものは、
長い年月を経て形成される。
歴史の大切さを知った。

 

★施光恒『英語化は、愚民化』
の詳細,amazon購入はこちら↓


https://amzn.to/2rLsnqp

 

 

★施光恒『本当に日本人は流されやすいのか』
の詳細,amazon購入はこちら↓


https://amzn.to/2Kv6rqj

 

 

◆まぐまぐメルマガ『国際インテリジェンス機密ファイル』ご案内。
ご登録はこちら。

 

http://www.mag2.com/m/0000258752.html


世界のインテリジェンスに関する公開・非公開情報をお伝えします。