◆萩原京二『マインドマップ資格試験勉強法』を読み解く
※要旨
・ジグソーパズル勉強法で全体構造を把握する。
・テキストの目次をマインドマップ化する。
・テキスト全体にざっと目を通す。
・カンニング勉強法で出題傾向を先に押さえる。
→まず問題集の後ろについている解説の部分を中心に読む。
そして問題がどのように出題されるのかという傾向を知る。
→過去問の穴埋め問題などの場合、
あらかじめ答えを全部記入してから、それを読む。
・なじみ感を早いうちに得ることが、
理解力の促進につながる。
・重要な部分だけ、テキストを熟読する。
・リピート勉強法で過去問を繰り返し解く。
・過去問5年分、または10年分の選択肢のすべてを
正しく正誤判定できるレベルまで知識をつければ、
あなたは合格する。
・試験勉強における「繰り返しの回数」とは、
同じ勉強の内容を、どれだけ繰り返し見たり、聞いたり、触れたりしたか。
その回数だ。
具体的には、テキストや過去問に何度繰り返し接したか、ということだ。
・繰り返しは、学習を発生させる。
・繰り返しは、学習を記憶に変える。
・繰り返しは、想起力を高める。
・繰り返し学習して身につけた内容は、
試験会場でも、問題を見た瞬間に思い出すことができる。
※コメント
学習法のエッセンスが入り込まれている。
この方法のできる部分からどんどん始めたい。
★萩原京二『マインドマップ資格試験勉強法』
の詳細,amazon購入はこちら↓