前回宿泊した新地の近くにある某人気施設ですが、実は今月も抽選に当り2枠も予約を取る事が出来ました~ で、その1枠目の利用目的で2週連続にて新地へ行って参りました!

今回は東京で同居している両親と私の妹と一緒にその施設を利用します・・ 元々 妹家族のために抽選に申し込んだのですが、抽選に当たった途端 甥っ子の仕事が忙しくなってしまいまして、残念ながら甥っ子は参加断念・・ という事で、代わりに同居の両親を誘ったのですが、実は父親がある病で介護認定を受けている状況なので旅行は厳しいとも思ったのですが、滞在中は私達と妹が父の面倒を見るという事で、喜んで参加してくれる事になりました!


という事で今回はみんなで揃って出発! と行きたい所だったのですが、妻が前回新地の歯科医で治療を受けたあとから その治療箇所が痛み出しまして・・ 新地の歯科医に相談した所 すぐに診て頂けるという事で 私達は一足先に新地へ迎いまして、両親は宿泊日に妹が連れて来てくれる事になりました~

滞在初日はそういう事で、妻は歯医者にて治療~ その間 私は余り材でキッチンの棚の一角に作った妻用の作業スペース(デスク?)の頭上に、棚を作って上げる事にしました!

「下段は本棚風にA4のバインダーなどを入れたい、上段は小物を入れたい!」という妻の要望にこんなものを作ってみました!


      <妻の作業スペース棚
         もう棚作りだけはプロ並みですか?(笑)

              勿論、セトリング対策もバッチリ!>



      <妻の作業スペース
          今度 手元を明るく照らせるように
              棚の下面にLEDライトも付けましょう!>

 

 

歯科医から戻った妻は メッチャ喜んでくれましたが「ついでにクローゼットの道具も何とかして欲しいです~」というので、雑然と道具を入れていたベッド下収納用の引き出しを棚として利用すべく、こちらも余り材で加工しました~


     <クローゼット内の道具棚
            引き出しを棚として作り替えました!>

因みに妻の歯痛の原因ですが、東京で通っていた歯科医での治療がかなりいい加減だったようで、根っこまできちんと治療されてなかったとの事・・ 新地にて翌日も治療をして下さる事になったようでして、痛みの取れた妻はこの晩に早速、数日振りのアルコールで体内から消毒しておりました!?(笑)


翌日、この日が施設へのお泊り日です・・ 妹がどうしても午前中の仕事が休めないとの事で、妻の歯科医での治療が終わってから 私達は一足先にチェックインして妹達の到着を待つことにします~

チェックインして部屋で寛いでいると妹からLINEが入り、予定よりも早く到着出来たとの事だったので、部屋の鍵を持ってエントランスまでお出迎えします~

母「凄い施設だね~」
妹「想像していた以上だよ!」
父「トイレはどこ?」(ありゃりゃ~)

父をトイレに連れて行ったあと、3人が泊まる部屋までご案内~ で、部屋の鍵を開けると更に・・

母「広い部屋だね~ しかも凄い眺め!」
妹「海が一望出来て最高!」
母「これじゃ~抽選に当たらない訳だ~」
父「凄い所だな~」

その後、父の手を引いて大浴場に連れて行きますが、父との風呂は何年振りでしょうか?・・ 露天風呂に浸かりながら「生きてて良かった~」と喜ぶ父を見ていると、少しだけ親孝行が出来たようで私も嬉しくなりました~

夕食では「もう食べきれない・・」というほどの料理が次から次へと出されまして、みんなとても喜んでくれました! また当選する事があったら、今度は甥っ子も一緒に連れて来て上げたいね~


宿泊した翌日・・ 朝食後に直ぐにチェックアウトして、ログハウスに寄って貰います~

と 20分でログハウスに到着!(笑)・・上手にお留守番中のワンコが、大好きな人がいっぺんに来てしまったので暫くの間、狂ったように大興奮しておりました~

両親や妹はログハウスにはGWの時に来ておりますが、あれから下駄箱やらローボードやら~ 色々なモノが増えていたので、滅茶苦茶驚いてました~(こんなの作っちゃうなんて)

そんなこんなでアッという間に時間が過ぎ、両親と妹は東京に戻ります~ 私達はこのあと更に4日間 ログハウスに滞在です~

この日の夕刻に【釣り(前回のリベンジ)】に行くつもりでしたが、みんなが帰ってから二人でゴロゴロと過ごしているとそのまま晩酌タイムになってしまいましたので、釣りの予定を翌日に変更して 宴会を開始してしまいました~(前日から食べてばっかり・・)

というか、この日 ゴロゴロしていると、ご近所さんが次から次へとご自宅で採れた野菜を持って来て下さったのですが、我が家も何れ自宅の家庭菜園で野菜を作りながら自給自足生活を送るつもりでして~ ご近所に素晴らしい先生方が沢山いらっしゃるので、頼もしい限りです~


で、この翌日~ そんなご近所さんに私達が出来る唯一のお裾分け? という事で、この日の夕方から釣りに出かける予定・・でしたが・・

その前に~ この日は 前から気になっていながらも最後までやり残してしまった北側の鼻隠しと、テラスの掃き出し窓の窓枠の塗装を行う事にします~


     <北側の鼻隠し
        一応軒下なので ハケで二度塗りまで~
               これで取り合えず外回りは安心!>


  <窓枠塗装の前に窓周りをマスキング
    近くのホームセンターでビニール付きのマスキング材を見つけたのですが
                   これがメッチャ便利で使いやすいです!>


     <窓枠塗装中~
         キシラデ2度塗り~
            その上にスーパーホワイト2度塗りです~>


    <窓枠塗装完了!
       スーパーホワイトというだけあり
             白が鮮やかでメッチャお気に入りです!>


     <外回りの塗装もこれで完了!
            本当に良い面構えになりました~>

その間、妻は ミニログ前で刈った草を片付けたり~ 土が雨水でスロープに流れ出さないように土を均したり~ 更にその上に防草シートを貼ったり~ 1日中 土木作業(?)でした!


     <ミニログ前も妻のお陰でだいぶスッキリしました!>

そんな訳で、夕方になる頃には二人ともクタクタ~ 釣りは更に翌日に延期となりました~


「今日は絶好の釣り日和!」・・朝から「釣りリベンジ」に燃えながら、この日の午前中は勝手口デッキ作りの下準備として、家庭菜園に置いたままになっていた砂利や砂を整理しました~

この砂利と砂は、このあと土地の周りに柵を作ったり、家庭菜園の安全柵を作ったりする際のセメントの材料として、保管してあったものです~

取り合えず土が剥き出しで 雨が降った際にドロドロになってしまう箇所に砂利を撒き、残ったモノは裏の第一小屋の跡地に移動して保管する事にします~ なお砂の方は このあとの作るデッキの基礎作りの際にセメントと混ぜてモルタルにしますので、それが終わるまではそのままにする事にします~


     <長い間放置したままになっていた砂利や砂>


   <先ずはミニログの屋根下に砂利を敷き詰めました!
         これで雑草対策にもなりそうですし
                   見た目もスッキリです~>


  <続いてログハウス裏へのアプローチ~
        妻が草刈り~除草シート貼りまでやってくれました!>


        <その上に砂利を撒いてアプローチも完成!>

 

         <残った砂利は裏の第一小屋跡地に保管>


      <これで家庭菜園予定地もかなりスッキリしました!>

なかなかハードな作業でしたが、陽気もかなり涼しくなったお陰で思った以上に楽チンでした~ 

という訳で「今日こそ釣り~!」・・16時過ぎにログハウスを出て、釣り場周辺を少しだけ探索したあと、前回月夜さんとご一緒に竿を出した釣り場に行きました~

「♪♪♪~」五時を知らせる音楽がなった所で、実釣開始!

が! 前々日からガッツリ準備して来たにも関わらず、付け餌を忘れて来てしまいました・・ 仕方なくサビキ針を使って釣りを開始しますが、最初の内はサビキがコマセカゴに絡んで全く釣りになりません・・

妻「餌、戻って持って来ようか?」
私「大丈夫~ 今夜は半分諦めたよ・・(笑)」
妻「あら? 折角のリベンジだったのに・・残念」

結局 サビキを2本針に改造し、カゴをステンレスタイプのカゴから、プラタイプのカゴに変更して、どうにか仕掛けだけは絡まなくなりました・・

が、ウキには全く反応がありません・・更に 前回と同じように、ウミガメが目の前をウロウロ~ 妻は始めて見るウミガメに大喜びでしたが、これでは益々釣りになりません・・

そうこうしている内に六時・・ 周りにいらした釣り人が次々に撤退され、気が付けば堤防には私達しか居なくなってました~

妻「釣れてないからみんな帰っちゃうの?
  でも釣り場は私達だけで独占じゃない! 
  魚も釣り放題じゃ~!」
私「ウ~ン・・でもこの仕掛けでは・・
  あと1時間したら帰ろう・・」
妻「あら・・弱気じゃない?」

所が、その時は突然やって来ました!・・「スポッ!」ウキが突然 水中へ消えてなくなりました! 「キタ~!!」

メッチャ久しぶりな魚の感触が竿先から伝わって来ます!

妻「魚、掛かってる?」
私「多分・・魚の反応があるよ~」

足元まで仕掛けを引き寄せた所で・・「よっしゃ~!」竿先を立てて仕掛けを引き抜くと・・「クチュクチュ・・」って体を真ん丸に膨らませたフグが針先にぶら下がってました~

妻「何? 食べられる魚?」
私「これ食べたら死んじゃう・・」

でも 取り合えず「ボーズ(魚が一匹も釣れない事)」だけは避けられ、何だか嬉しいっす?

私「まっ! この仕掛けでも釣れると判った所で、次は本命のアジじゃ~!」
妻「頑張れ!」

「スポッ!」 仕掛けを投入して僅か30秒ほどで、またしてもウキがなくなりました!

竿先を立て、魚をバラさないようにリールをゆっくり巻くと「キュンキュン!」と小気味よい引きが竿先から伝わって来ます!(もしかしてアジ?)

先ほどと同じように足元まで仕掛けを引き寄せた所で・・「よっしゃ~!」竿先を立てて仕掛けを引き抜くと~

私「ワーイ! アジじゃん!」
妻「アジ君! アジ君!」

仕掛けの先に、黄金色に輝いた真アジ(約20cm)が掛かっておりました!

椅子にしていたクーラーボックスの中に大切にアジを入れ、また直ぐに先ほどと同じポイントに仕掛けを投げます!

「スポッ!」「スポッ!」・・ここから入れ食いが始まり、アジとフグが交互に釣れます!(面白っ!)

アジのサイズは20~25cm(小アジのチョット大きいサイズ?)・・時折フグが針を食いちぎってしまい、2本針のサビキを作り直さなければイケナイという時間もありましたが、仕掛けを投げればウキが入り~ メッチャ楽しいです!

所が・・「もう二人で食べる分には十分じゃない?」と妻が・・ どうやら日が沈んでから急に寒くなってしまったようで~(急に涼しくなってしまったモノですから、東京から冬服を持って来ておりませんでした)

こんなんで体調でも壊したら目も当てられませんので、19時丁度に釣りを THE END にしました~

釣り場を綺麗に片付けて、近くの駐車場に停めていた愛車に乗り込むとすぐに暖房を付けてしまうほどでしたが、ログハウスまでは僅か13分で到着!(こんなに良い釣り場が自宅から13分とは~ 何という環境じゃ~ 新地バンザイ!)

帰宅後すぐにお風呂を入れ、妻がお風呂で体を温めている間に私が釣って来たアジをさばいて刺身にしました!

釣って来たばかりの(2時間前まで海の中を泳いでいた)アジをおつまみに、すっかりお風呂で温まった体に中にビールを注ぎ込みます!(旨い!)


    <釣りたてのアジの刺身!

         骨も翌日センベイ(唐揚げ)にして頂きました~>

アジと交互にご近所さんから頂いた新鮮な野菜も頂きましたが、これぞ私達夫婦が目指している「自給自足生活!」です~


先ずは「自給自足生活 第一歩!」という事で、次回予定している 家庭菜園予定地内に作るデッキの水引準備を行った所で、今回は新地をあとにしました・・


          <次はここにデッキを作るぞ!>