設計士さんより「最終検査が一発合格で通りました!」と 嬉しい連絡がありました~(漸く 待ちに待った日がやってくるんだね~)

残す工程は、最初にお願いしていたテラスの階段(設計士さんが忘れていて・・確認申請後の施工となりました)、外部窓枠、脱衣所のスライドドア(サイズ違いで再注文中)など・・あと(これが一番の問題なのですが)ハウスクリーニング~ カビだらけにされた室内を綺麗にして頂きます・・

この残りの工程は、確認申請後の次の週で行って貰う予定になってましたので、その週の週末に新地へ行き、施主検査を行う事になりました!

という事で、最終検査日の遅れが原因で発送を止めて貰っていた ソファー、寝具、大型家電などの配達をこの施主検査後に行って貰えるように手配も致しました!・・更に 〇トリに行き、カーテンレールやカーテン生地なども楽しく?購入~ サイズの合わない窓のカーテンは妻が裁縫して作ってます~

私「これで準備はバッチリ!」
妻「いよいよ次回から夢のログハウス生活のスタートなんだね!」

これまでの苦労もすっ飛び、次の新地へ行く日まで楽しい日々を送る・・筈でした・・

が、ハウスクリーニングが始まっている筈の日から2日後・・設計士さんから電話がありまして、まだハウスクリーニング業者の作業が始まってないと~(???)

話を聞けば~ 前々から準備を進めていた筈なのに工務店が連絡を怠っていたとの事で、クリーニングは何時から開始出来るか判らないとの事・・(何故~設計士さんが管理して頂いていたのでは? 何故~工務店任せ?)

しかもクリーニングはいつ始められるか判らない・・とな~(プチッ!)

私「届く荷物はどうするんですか!」
設計士さん「工務店さんに預かって貰います・・」
私「あんな いい加減な所に預けられません!」

私「今回施主検査との事で、夫婦で休みまで取ってるんですよ!」
設計士さん「すみません・・お金で保証出来る部分は何とか・・」
私「お金云々の問題じゃないですよ!」

私「しかも足場もまだそのままって・・」
設計士さん「それも前々から言っているのですが・・」
私「設備屋さんが足場が取れたら
  最後の埋め戻し工事をやって下さる事になっているのに
  また他の業者さんにも迷惑をかけてしまうなんて・・」

というか、設計士さんも管理という面での責任はあるけど、絶対的な責任は工務店・・これ以上設計士さんに怒っても仕方ないので、解決方法を探さないと~

妻のお兄さんが高校の先生をやってらっしゃり、その 元教え子さんがリフォーム会社を経営されてて、ハウスクリーニングの資格も持ってらっしゃるとの事だったので、早速 このTさんに連絡を取りました~

私「お久しぶりです!」
 (実は今の東京の住まいをリフォームして貰ってます!)

洗いざらい事情を説明いたしますと・・

Tさん「それは困りましたね・・
   それにしても酷い工務店ですね・・責任重大ですよ」

で、肝心のクリーニングの相談については・・ログハウスという白木のカビ取りは非常に難しく~ 薬剤を使う場合は薬剤を薄めにしてカビの箇所だけでなく、室内全体に散布しなければならないそうです・・そうしないと散布した場所だけが白くなり、室内の色ムラが出来てしまうとの事で~ 薄めた薬剤を何度も何度も散布してカビの箇所が目立たなくなるまで繰り返すのだとおっしゃってました~ なので、白木を専門的にやっているような業者じゃないと厳しいとの事です・・

結局、お仲間内でそのような業者を知っている人がいるかどうか当たってみて下さるとの事で話は終わりました・・

「そんなにヤバい状態にまで進んでいたんだ・・」


その後、工務店の社長から直接電話があり、ハウスクリーニングは約10日後にやって貰えるよう手配したとの事でしたが、作業は僅か1日間でカビ取りから床掃除などで、カビ取りには薬剤を3種類使うそうだが一部は残ってしまうとか・・(どこまで人を馬鹿にするんだ!)

まだ少し時間はあるので、最善の解決方法を探す事にします~


    <先日 自分達で養生した残り材・・
          これを見ると悲しくなります~>