始めての単基礎作りから2週間後、今回はいよいよ本体作りの予定で新天地へと向かった

道中、基礎が狂いなく・ガッチリ固まっているどうか心配していたが、現地に到着して確認すると、想像以上の出来栄えに大満足!

ここで、直ぐにでも本体作りに取り掛かりたかったが、折角整地したにも関わらず、既に雑草が芽を出し始めていたため
「このままだと、道具小屋の下が雑草で生い茂ってしまうのも時間の問題?」
と思われたため、はやる気持ちを抑え、更に道具小屋の下にあたる部分を、セメントで敷き詰める事にした・・(ベタ基礎ではありません 笑)

こうして完成したのが、こちら!

  <基礎完成!(雨水が溜らないように水抜きも! ← 妻のアイデア?)>

ここから漸く、本体の施工作業に入る!

先ずは出来立ての基礎の上に、土台となる柱を組む~
なお柱とは言っても、こちらは少しでもコストを抑えるため、2x4材を2本重ねたものを柱として代用した

なおこの柱部分のみ、予め防腐防虫処理が施された材料を利用

途中 組む順番を間違え、木ネジが打てなくなってしまうという事もあったが、頭の中で良く整理しながら順番を確認し、最初の組立も無事完了した

              <土台組完了!>

基礎の水平や配置位置も全く狂いなく、ここまで組んだだけで、満足感がこみ上げて来る!

「フムフム~、なかなか良い出来栄えだワイ!」

基礎とは違って目に見えて状況が変わって行くので、つい次の作業へと急ぎたくなる?

という訳で、次はこの土台の上に床板を貼り付けて行く

この作業は以外にあっさり完了~


  <床部分まで完成!(汚れ防止のため余っていた防草シートも貼った)>

というか、この日ために充電式インパクトを始めて購入したのだが、作業効率も抜群ながら、「ガガガッ!」って音がプロっぽくて良い!?(因みにこれまでは、家庭用の電動ドリルしか使った事がない・・)

 

 

 

ここから更にインパクトの効率性を活かし、一気に横壁の組立だ!


     <ホームセンターにてカット済の材料を組むだけ!>

なお本来であれば「2x4工法」って、各壁面をパネル状に仕上げてから、立ち上げて行くのだが、そこは素人・・従来工法と2x4工法を掛け合わせた ハイブリッド工法という事で、最初にフレームを立ち上げてから、コンパネを貼って行く( ← ただ手順を知らなかっただけとも言う)


         <ここまで出来ると建物っぽい?>

更に屋根を付け~ドアを設置した所で、屋根の一番高い所から順番に、防水シートをタッカーを使って貼っていく

因みにドアも手作りだ!
トリマーなる道具でドアのフレームに、厚さ5mmのべニアをはめ込むような溝を掘り、150mmの木ネジでフレームを組んだだけというドアである~最後に防腐剤を塗って仕上がり

 

 

また下地材には、屋根の下地材として良く利用されているカラールーフィングを使ったが、高価な上、扱い難く(すぐに破れてしまう)・・安価な透湿防水シートで十分だったと、後から反省するのであった

更に、タッカーが100均一の手打ちタイプだったため、これだけの面積を打ち込むとなると手がかなり痛くなる・・(何れタッカーも電動だな!)

 

 

 


       <ここまで来れば、もう立派な道具小屋?>

最後に、外装とドアの上に明かり取りを付けて完成!

因みに、外装は「Pボード」と呼ばれる養生用のボードを利用したのだが、数年経過後の現在、夏の強い紫外線を浴びて劣化してしまい、少し強い力を加えるとバリバリと砕けてしまうようになってしまったため、べニア板(防腐防水塗装)で貼り換えの予定である(見事「安かろ、悪かろ」を、形で示した悪例である~)

   <実はここまで来るのに数日間(後から書けば早いけど~)>

この道具小屋が完成したお陰で行き帰りの荷物も少なくなり、凄く助かった~

が、小屋があるのを良いことに、工具が増えて行くという反作用もあった~

             <収納力も抜群!>

※この年、大型台風がこの地を襲ったが、この小屋は雨漏り1つせず、また何処にも被害なく耐えたのであった~

因みにこの道具小屋作りの間、妻も一生懸命頑張り、草刈り~除草シート貼りも、かなり進んでいる!

         <除草が終わった部分も広くなり>

「さて、次は何をしよう?」