兵庫県北部、豊岡市の滝です。

豊岡市法花寺にあります。

兵庫県と京都府の境界にあり、白雲山とも言われていますね。

 

2025年4月5日

 

剣蛇岳(422m)

地図

 

入山口

周回する予定でしたのでPに駐車しました

 

車はここまで入れそうです

 

植林の「生望の坂」

 

水澄不動尊の登山口

 

 

 

水澄の滝

 

小垂神酒谷を通過

 

もみじ坂を通過

 

稜線近くになり開けてきました

 

 

 

頂上に着きました

見晴らしは良いですね

 

 

 

豊岡市街方面

雪の蘇武岳、妙見山が見えてます

 

京都府久美浜湾方面

 

下山周回道

道は落ち葉で不明瞭

 

反射板がありました

 

 

この山で見た花

キンキマメザクラ

 

タムシバ

 

 

ツバキ

 

 

貸切登山でした

京都府側からの登山道もあるそうです

 

 

 

 

 

兵庫県中部、朝来市の滝です。

前回の続きです。

今回は佐中川本流の五滝です。

 

2025年2月1日

 

佐中五滝

地図

 

 

林道歩きでやっと龍神橋に到着

この橋の下、下流と上流に佐中五滝があります

 

① 魚止めの滝

 

 

 

 

② 龍神の滝

2段の滝で、林道より

この滝の下降は難ですね

 

 

③ 不動の滝

五滝最大の滝で龍神橋の下にあります

 

 

 

 

不動の滝の頭

 

 

④ 亀ヶ滝

不動の滝の少し上流にあります

 

 

 

⑤ 龍ヶ壺

亀ヶ滝の上で、下段が少し見えている

左岸側から行けそうでしたがパスしました😞

 

この林道は先に行くと、須留ヶ峰線に通じているようですね

 

兵庫県養父市大屋町糸原の御祓山にあります。

久しぶりに、エドヒガンが咲いているか見てきました。

御祓山のH580mの、みづめ桜まで1時間以上の登山は老体には堪えますね?

 

2025年4月12日

 

地図

 

入山口

 

東屋と案内板があります

 

 

早速ミツバツツジの回廊に入りました

 

 

 

 

 

 

 

 

後ろの山は大杉山と須留ヶ峰

 

見えてきました みづめ桜

エドヒガンの巨木

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪の氷ノ山が見えてます

 

 

山野草も咲いてました

スミレ

 

 

 

 

ミヤマカタバミ

 

アセビ

 

御祓山(773m)の頂上はパスしました

 

 

 

兵庫県中部、朝来市の滝です。

朝来市佐嚢佐中の佐中川にあります。

須留ヶ峰系の滝で、佐中川の上流にあります。

佐中五滝と言われているようで、下流側より、

 魚止めの滝、龍神の滝、不動滝、亀ヶ滝,龍ヶ壺 らしいですね?

今回は支流の滝だけです。

 

2025年2月1日

 

佐中五滝(佐中の滝)

地図

 

林道途中の長寿の水

 

佐中千年家

 

 

佐中川に沿って走りますが、警告板がありコーンがあります

TELして入山許可を頂きました

 

入山して直に崩落があり、長い林道歩きになりました

 

佐中五滝までの支流の滝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

佐中五滝本流に流れ込む支流の滝

 

 

 

 

 

 

次回に本流の佐中五滝

 

 

 

 

京都府京丹後市弥栄町味土野に、今年も見てきました。

野間地区の福寿草は終わりかけでしたが、H200mの味土野は開花最盛期でしたね😊

 

細川ガラシャ隠棲地から、人工物のない山の中の福寿草を見てきました。

 

2025年3月29日

 

福寿草

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イカリソウ・エンレイソウ・スミレ

 

 

 

雪がまだありましたね

 

兵庫県中部、生野町の滝です。

朝来市生野町口銀谷にあります。

この滝はネットで見つけた滝で、口銀谷の山神宮の裏山にあります。

 

2025年1月25日

 

山神不動滝

地図

 

入口の山神宮

 

 

 

 

 

途中にある磨崖仏

 

 

 

愛宕社

 

山神不動滝下段の滝

祀ってあります

 

山神不動滝上段の滝

水量少ない

 

 

 

水量あればいい滝になりますね

 

豊岡市奥小野にあり、京丹後市との府県境の山です。

久しぶり、60~年ぶりに登ってきました!

 

2025年3月20日

 

法沢山(643.4m)

地図

 

奥小野集落を過ぎてすぐに、林道は雪で歩きになりました

トレースはなく、これが結構長いんです

 

やっと登山口に着きました

 

ここから急登のアップダウン

軽アイゼンを付けました

 

 

 

 

 

 

頂上 着きました(643.4m)

雪の吹き溜まりか積雪1mはありました

 

 

 

 

春霞か、もやってます

京丹後市久美浜湾方面

 

豊岡市街方面

 

イワナシが咲いてました

 

 

アセビ

 

頂上は見晴らしがよかったです😊

 

兵庫県中部、生野町の滝です。

朝来市生野町小野にあります。

有名な鉱山跡の「シルバー生野」から入山します。

大谷川の滝になります。

この滝は滝友の「おっ!とっと兵庫」さんのレポを参考にさせていただきました。

 

2025年1月25日

 

蛯滝(大谷川の滝)

地図

 

金香瀬旧抗露頭群遊歩道より終点まで歩きます

 

 

 

 

 

 

入渓しますが水量少ない

悪い予感がします?

 

 

蛯滝下段の滝

やはり水量乏しい

 

 

 

 

蛯滝上段の滝

こちらも惨めな水量😢

 

 

今回は外れでしたが、水があればいい滝になりそうです

「おっ!とっと兵庫」さん、ありがとうございました

 

 

 

兵庫県北部の山で見かけました。

まだ雪のある山の斜面で、春の陽を浴びて咲いてました😊

 

2025年3月

 

ミスミソウ(雪割草)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丹波地方ではセツブンソウ

 

今年は例年になく山の雪は多いです

 

兵庫県北部、扇ノ山系の滝です。

新温泉町岸田青下にあります。

今年の氷柱はどうかな?、と行ってきました。

 

2025年1月18日

 

鳴滝

青下集落から入ります

 

電柱より右に入りますが、トレースは無し

 

新雪で雪が深くラッセル、ラッセル

 

 

 

 

鳴滝到着

残念ながら氷柱は寂しい😞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回と同じ位の氷瀑でした😢