ゲーム攻略ネタを書いてみた FF8編#3 ~Seed実地試験~ | 不思議な男の不思議なブログ

不思議な男の不思議なブログ

タイトルの通り?不思議な男・ひちょすけのブログです。※サッカーやゲーム等を使ったボケにはご注意ください!

いよいよ、実地試験編ですがまずは開始前段階から仲間になる2人の特徴から




キャラクターのバトル時の特徴



ゼル


武器はグローブ。


特殊技は「デュエル」素早くコマンド入力をすれば連続攻撃ができる


ただし、フィニッシュブローとなるコマンド(技名が点滅しているもの)を入力すると残り時間に関係なく終了する


新しい技を表示されるには比較的レアなアイテム「格闘王」シリーズを入手する必要があるが


実は、攻略本などで入力するべきコマンドの中身と順番さえ知っていれば


表示されていなくても使用可能だ




サイファー


武器はスコールと同じガンブレード


ただし、特殊技は1つしかない


実はサイファーが仲間になっているのはSeed実地試験の途中までで


それ以降は一切仲間にならないどころか


節目節目でボスとして登場することになる







で、続いてはSeed実地試験の主な流れ



基本的にはドール市街地を進んでいくが



設定上、Seedは傭兵である



シナリオをちゃんとクリアすれば、合格とはなるが



Seed合格後、一定の距離をフィールド上で移動させると給料が支払われるが



その初期値に影響が出る



初期値の最大はSeedランク10で(1~30あって、30より上に「A」がある)



項目が5つあり、試験結果の合計点÷50点が初期のSeedランクとなる



1:行動力=実地試験の時間制限のあるイベントの残り時間が勝負(残り時間が多ければポイントが高い)


2:判断力=炎の洞窟の残り時間(左の教師に話しかけた場合は残り時間勝負 右の教師なら100点)



3:攻撃力=倒した敵の数 ただし、G.F.が倒した数はカウントしないので注意が必要



4:心力=バトルから逃げた回数が少ない方がポイントが高い ただし、必ず1度は逃げなければ先に進めない


5:態度(減点)=無駄なこと・危険なこと・自分から命令違反をすればするほど減点(その都度書いていこうと思います) 基本的にはシナリオ上「必要なものを除いて」人に話しかけてはいけない



このほかにも「ボーナス」という項目が出ることがあるが、その条件はあとで説明しよう





ドール・Seed実地試験



ドールに上陸後ガルバディア兵とのバトルを進んでいき、中央広場へ行こう



その際、兵士が潜んでいる可能性を示唆された段階で画面左上に行こうとすると減点されるので注意



そこで行くべきなのは右上だ



そしてサイファーの独断があって初めて左上に行ける



そのあと、山中にある「電波塔」へ向かうのだが、



覚えておいてほしいのが、強制バトルがあった次のマップで地鳴りが聞こえてくることを覚えておこう



その、地鳴りが聞こえてくる場所の次のマップでサイファーが離脱するが(サイファーが持っていた魔法はあとで仲間になるセルフィが引き継ぐ サイファーのジャンクションは外れる)

入れ替わりでセルフィが伝令にやってくる(電波塔前で話しかけるまではセルフィはパーティーに入らない)



で、セルフィは崖を飛び下りて電波塔に向かうが



そのまま後を追って崖を飛び下りると減点なので画面右に行って迂回しよう(※ただし、セルフィに話しかけるまでは2人なので注意)



電波塔の説明をする前に、先にセルフィの




セルフィのバトル時の特徴


武器はヌンチャク


特殊技は「スロット」


コマンドを選択すると魔法と使える回数(最大3回)が出る


気に入らなかったら「やりなおし」で選びなおすことができ


OKなら「はなつ」で攻撃(または回復)だ


ここで使った魔法は回数が減らないので安心してほしい


スロットでしか使えない魔法が4つあり


フルケアなら味方全体のHP回復


ウォールならプロテスとシェル(FF7でいうバリアとマバリア)を味方全体に


レビテガなら敵を強制的に消去する(こっちは効かない場合あり)


ジエンドならその名の通り、どんなモンスターをTHE END(即死)させることができる。即死効果が効かないザコ的だけじゃなく、通常のボス敵やラストボス、FF8最強のモンスターでさえも一撃で倒せる(その代りなかなか出ないが)




本編に戻って



電波塔内部に入ると最初のマップにセーブポイントとドローポイントがある

まずはドローポイントからブラインをゲットしてセーブしよう

エレベーターをあがるとボスバトル(連続バトル)となる





連続BOSSバトル1 ビックス+ウェッジ


ガルバディア兵である2人とバトル


まずはビックスとバトル。一定時間経過かHP0でウェッジが登場する


ウェッジ登場前にビックスのHPを0にして


登場後にウェッジのHPを0にすると、2人分のアイテムを手に入れることが可能だ


ウェッジ登場後にどちらかのHPを0にするとこの2人との対戦は強制終了


連続バトル2回目に移る



連続BOSSバトル2 エルヴィオレ


まずやっておきたいのはドローコマンドで「セイレーン」をドローすること


実はG.F.の中には、相手モンスターからドローして入手するタイプのG.F.がおり。


セイレーンはそのタイプだ


ここで逃がすと二度と入手するチャンスはない


真っ先にドローしてからバトルに集中しよう



厄介なのは全体攻撃「ストームブレス」ぐらいであとは単体攻撃しか来ない



大きなミスをしなければクリアできる



で、そのバトルが終わると30分の時間制限が始まり、上陸地点まで戻らなければならない



ただ戻るだけなら30分もかからない



ただ戻る「だけ」・・・だったなら



とりあえず、セイレーンを入手できているならさっさと装備して電波塔を出てドール市街へ・・・



と、思った矢先、である




BOSS X-ATM092



ガルバディア軍のメカが相手だ



基本的に1回目の接触では倒せないので相手のHPを削って隙を見せたら「逃げよう」と提案されるので素直に従おう




でないと復活する




そのあとはとにかくドールへ・・・と思った矢先、




このボス敵がスコールたちめがけて追ってくるのでとにかく逃げる、というイベントが発生する




とにかく逃げればいいのだが




逃げる場合の注意点が4つある



1:電波塔へ行くときに地鳴りが聞こえてくる場所は歩いて通らないとそれに動揺した隙に追いつかれてバトルが始まってしまう



2:途中に橋ではある程度進むとボスがジャンプして先回りしてくる それを確認して引き返すともう1回ジャンプして飛び越えてくる。それが起こってからじゃないと先に進めない



3:中央広場の犬に話しかけて逃がさないと試験結果としては減点となる



4:ゴール直前、ほかの班がパブから出てくるのでその中に入ればやり過ごすことはできるがこちらも試験結果としては減点となる




なお、2回目以降の接触ではこのボスを破壊することも可能。



その場合の注意点としては、このボス敵、自動修復機能を搭載している(隙を見せているのは修理をしているため)


HP1万以上の敵を相手にしていると思って戦おう(※こちらは時間制限のあるイベント中なので自身がないなら最初から2回目以降の接触自体しないことが一番ではある)


自動修復の回数には限界があり、限界を超えてからHPを0にすれば破壊できる


倒すことができれば実地試験の成績のボーナス100点がもらえるが、やりこみプレイや資金に執着がある場合を除いて、逃げた方が良い




なお、時間制限は破壊しない場合は一定のポイントに到着してムービーが始まった時点



破壊した場合はゴール地点にいる(教官として現場にいる)キスティスに話しかけると終了だ



この流れでバラムガーデンに戻ることになる