こんにちは。

勇気づけリーダーの三好純子です。

 

自信とやる気を引き出すためには、勇気づけが大切でしたね。

 

そして、勇気づけは、良いところに目を向け、プロセスに注目する

というお話を前回しました。

 

 

では、子どもに声をかける時、どんな声かけをしていますか!?

 

ダメなところではなくよいところに目を向け、

えらいね!!

いい子だね!!

よくできたね!!

などの声をかけていますか!?

 

これらの言葉はいわゆる「ほめる」言葉ですよね。

 

ほめられると子どもは喜びやる気にもなります。

 

しかし・・・

 

ほめて育てすぎると、副作用が出てきます。

 

その理由は

〇ほめられないとやらなくなる。

〇ほめられればほめられるほど評価が気になり、自信をなくしてしまう。

〇できそうなことはやるけど、できなそうなことはやらないというふうに、失敗を恐れるようになる。

〇大人の顔色ばかりを気にする指示待ち人間になってしまう。

 

心当たりまりませんか。

 

私は、あります。

・・・というのも、小学校の教員時代に子どもたちが指示待ちに、ほめられたくてしょうがない状態になったことがあるからです。

その後、担任がいないとできない状態になるのはおかしい!!と気づいたわけです。

 

ほめるのがいけないわけではありません。

もし、さきほどの副作用を感じ始めていたら・・・

 

勇気づけ、してみませんか!?

 

 

勇気づけは、自分の気持ちを伝えます。

〇ありがとう

〇うれしい

〇助かる

〇大好き

 

子どもが小さいうち(3歳くらいまで)はほめて育てていても副作用を感じないかもしれません。が、もし、副作用を感じていたら勇気づけを取り入れてみてください。

 

お母さんも子どもも、心が豊かになりますように。

 

数あるブログの中からお読みいただき、ありがとうございました。