お隣の家からお餅が届いた。
もう何年になるだろうか?毎年この時期にお餅を届けてくれる。
私達夫婦2人だけの正月には、充分過ぎる量です。
おかげでこちらに引っ越して以来、
お正月にお餅を買った事はありません。
本当に感謝してもしきれない程、有難く思っています。
暮れの慌ただしい中、粒あんのギッシリ入ったお餅を有り難く
いただいています。
チョコちゃんは昨日の点滴が効いたのか
今日は少し楽なようです。ご飯も少しは食べてくれましたし
水は妻がシリンジで飲ませています。
老猫用のミルクも少し飲んでくれました。
オシッコなど出す方も自力でトイレに行ってしています。
今の所、少しづつ快方に向かっていると信じています。
今年最後の日帰り温泉に行って来ました。
温泉施設は完全に正月仕様になっています。
レストランもランチはなく、通常メニューで営業。
いつもの常連の爺さん連中もあまり着ていなくて
館内はガラガラでした。
爺さん達の話では、一月一日は凄い人で行列が出来ているとか。
寒い中、入場するのに行列とは大変な事のようです。
どうやら年明けは、第2週目まで行けそうにない。
今日は、一年分の温泉気分を味わおうと、
いつもよりユックリ楽しんで来ました。
映画は、ジャン・ポール・ベルモンドを見ています。
「冬の猿」&「大盗賊」両作とも何回も見ています。
ジャン・ギャバンとの共演の「冬の猿」
この映画が何故未公開だったのか?理解できなかった。
アンリ・ヴェルヌイユ・監督お得意の人情話だが
J・ギャバンの落ち着いた雰囲気が、フランス映画らしさを感じさせてくれる。
「大盗賊」 フィリップ・ド・ブロカ監督とジャン・ポール・ベルモンドが
「リオの男」に続いての大活劇。
60年代、フランス映画も元気でした。
楽しい映画を二本見て、気持良く眠る事が出来ました。