午後十時の映画祭・「針の眼」 | B級おもしろ映画館

B級おもしろ映画館

古い映画や映画館をこよなく愛し
なによりも面白い映画が大好きなオジサンのブログです

「針の眼」      1981年   112分

  監督・リチャード・マーカンド、音楽・ミクロス・ローザ

  出演・ドナルド・サザーランド、ケイト・ネリガン

 

1940年、ロンドン。

鉄道操車係ヘンリー・フェイバー(ドナルド・サザーランド)が、

下宿屋のおかみをナイフで刺殺した頃、

同じロンドンの一角でデイビッド(クリストファー・ケザノーブ)とルーシー(ケイト・ネリガン)の新婚カップルが、新婚旅行の途中、

自動車事故を起こし、デイビッドは両足を失う。

1944年、4年前にドイツ軍の攻撃で妻を失った中世史研究家

パーシー・ゴドリマン(イアン・バネン)は、

今、敵スパイ探索の任務についており、ウィリーによろしくというラジオ通信で暗躍するドイツ・スパイの正体を探っていた。

そのころ、フェイバーは、ドイツの情報部員からヒトラーの伝言で

連合軍の上陸地点はノルマンディーかカレーかを

知りたいというのを聞き、その後その情報部員を殺した。

フェイバーこそヒトラーが頼る最大のスパイ・ニードルの

仮の姿であった・・・・・・・・。  (KINEMAより抜粋)

この映画、ここまでのサスペンスは凄いものがあり

ドナルド・サザーランドの凄みある姿が、迫力があった。

上陸地点がノルマンディーである事の核心を掴んだニードルが

ドイツ潜水艦と落ち合うために、ストーム・アイランドと云う孤島に

向かう。暴風雨で難破して島に漂着する。

そこには4年前に自動車事故に遭ったルーシー夫妻がいた。

ここからはスパイの素性がいつバレるかというサスペンスが

あるのだが、このスパイとルーシーが肉体的に結ばれてしまったりと

アレレの展開になってくる。ここからクライマックスまでの展開は

それ程のハラハラ・ドキドキまで行かなかった。

嵐の中での展開など、それなりの面白さは楽しめた。

戦争スパイ・アクションと云うジャンルの中で、大健闘の作品です。

ドナルド・サザーランドの眼が最後まで怖かった!

 

今日も酷暑。

多治見駅前のテレビ局のアナウンサーも、今にも倒れそうで

見ていて気の毒だった。

今、多治見駅前は工事中で、良い絵がとれないようでお気の毒。

明日は、図書館に行こうかと思っているが、どうしようか???