前編,中編ご覧ください。
いよいよ後編😂です。西相生駅を経ち姫路で新快速に乗り換えました。
これは、西相生駅
この黄色見たら岡山ー広島感ですね😂
こちらは明石駅。明石城跡やこちらにいわゆる軟式高校野球全国大会がある明石球場があるはず。
寂れていない魚の棚商店街、若者多い、これ政策でしょうね。タワマンもある明石素晴らしい。
明石駅には久しぶりに、たこ焼きを食べに。
玉子焼きという名称が間違いではない、卵たっぷりなタコ焼き。
玉子焼15個
熱々のお出汁につけて食べる、なんとも優しい味!
いわゆるソースマヨネーズでいただく大阪タコ焼きとは、似て非なる食べもの
新快速車内。地図で見てたらめちゃくちゃ速いのがわかります😆
尼崎→大阪→新大阪に向かう際(その逆も)淀川を2回渡ります。その際見える大阪梅田の摩天楼感が大好きです😂
新大阪に帰着しました。
さて、この旅のコスパですが
食べてしか居ない😂からお代が3510円。
電車賃は、千円周遊券が素晴らしいかです。
通常こんな乗り方出来ないですよね。
乗り物代は2320円だから、6000円切りました。
まあ、お得切符サマサマです🤗
ちなみに…良く便利と言われるキャッシュレス決済。
PayPay6千円、現金6千円用意してましたが、
メモにある通り
新大阪朝❌
姫路朝❌
相生お好み焼き❌
明石たこ焼き❌
使えたのソフトクリームだけでした。
まだまだキャッシュレス決済のみ所持では
心許ないなあと思いました😂
さて、同じイベントで今度はサンダーバードで福井県に行きましたから、そのレポートもしますね🤗













