まずは
yucari003さん、ご紹介ありがとうございました。(^^)
~~~~~~~~~~~~~~
他のブロガーさんも言われてましたが、このブロシュアは「離れた人の為用」よりも「組織内の盲信教育冊子」ですね。
今日、ブログ他で、長老・長老妻・開拓おババに打ちのめされて、心身弱った人が多いけど
「私たちエホバの組織は、そうして彷徨い出た人~オールウェイズウェルカムですよ」アピールの為に書かれましたね。
丸出しです。
でもね
組織は、なーんも変わろうとしないんですよ、なんで次々と離れるかを見つめない。
離れた側に問題があり、私たちは問題ないが
丸出しです。(笑)
この記事では、1ページ目の親愛なる信仰の仲間へについて注解しますが、
まあ1ページだけでも、胡散臭いですが、聞き捨てならんとこだけ引用します。
引用赤字
漂い出て離れた人たちの事情や思いに、注意を払いよく聴きました。
引用もう終わり
嘘つけ、盲知体め!
離れた人間に対して聴く耳なんかないくせに、よくこんなことシャアシャアザクザクと書けるな?
離れた人たちの事情や思いに注意を払いよく聴きました?
ハア?
寝言は寝てかシェオルで言って!
あんたらがまるで聴いてくれない事実列挙するわ。
・真摯に日本支部や統治体に手紙書いても無視
・長老は普段、まるで近づいて来ないが、集会に来なくなると無理矢理牧羊。
事情も知らずに、組織正論を言って帰る、塩ではなく、ハバネロとタバスコとカラシで味付けされた言葉を長老は吐く
・離れた人間を基本的に見下げながら聴くので、あんたらの意見は決まっており、
とにかくエホバから離れたら生活は上手く行かないとしか言わない。
・支部に直電話しても、まともな答えがない。電話をガチャんと切られた人もいる。
どのへんが、漂い出て離れた人たちの事情や思いに注意を払いよく聴きました?
妄想の神エホバを信じる盲知体のみなさん、私たち漂い出て離れた人間たちは、あなた方の妄想を心配するわ。
これ、夏休みの宿題になるんですか私?
突っ込みどころだらけなんだろね泣