人を見分ける目 を養う  その1 | まめちゃん くらしを見直す!

まめちゃん くらしを見直す!

母親の胎内環境から既に悪く、乳幼児期から最悪な食生活で育てられたために 病気のデパートだった、生きているのが奇跡だと医者にも言われ続けて来た身体を、あらゆるセルフメディケーションにより作り直し中。きっとお役に立ちます!

だれでもウェルカム
をモットーとする私ではありますが、

少し仲良くなり、深く付き合ってみて、
残念な本性が見えてくる事があります。


逆に
付き合いを深めるほどに
味わい深い相手 というのもまた存在します。



ちょうど今年は
いろんな付き合いを見直す機会になってくれました。



また早くリアルで会いたい!
と言う相手もいれば、
虚礼廃止とともに、とくに連絡を積極的には取らなくていいかな…
と思える人もいました。



では、そんな気持ちになる
自分なりの基準とは何だったんだろう…?


と考えていたときに、
折しもこの愛読ブログの記事を拝見し、


あ、
これが自分の最大の基準だったのかもしれない…

と、頷くことが出来たので、
シェアさせていただきます。
(彼のブログは、リブログは出来ないようになっていますので、勝手ながらリンクを貼らせていただきました。)


人にはそれぞれ価値観があり、
それを尊重しながら
敬意を払いながら
キラリと光るものを評価していきたいと思っている私としては、

自分と価値観や考え方が違う人を こき下ろしたり、
辛口評価ばかりしたり、
粗探しばかりする人…

話の流れが常に他人のネガティブな話に流れて行く人…


が一番信用できず、
自分もこの人には 陰で何を言われているかわかったものじゃない
と言う人は、
他に長所をたくさん持っている人であっても


ごくごく浅い付き合いにしておこう
と判断します。



そのためには
相手にある事を訊いてみる、
と、こちらの記事では教えてくれています。



簡単ですが、
とても分かりやすい方法だと思うのです。



ぜひ、私も試してみようと思います。










熱海梅園にて。


美しい人は他人への想いと表現も美しい。