「有機野菜」 のワナ ? | まめちゃん くらしを見直す!

まめちゃん くらしを見直す!

母親の胎内環境から既に悪く、乳幼児期から最悪な食生活で育てられたために 病気のデパートだった、生きているのが奇跡だと医者にも言われ続けて来た身体を、あらゆるセルフメディケーションにより作り直し中。きっとお役に立ちます!

有機野菜🥬詰め合わせボックス
などを頼んでいた頃…


中の野菜の立派さに
感動し、喜び踊っていたものでした。



有機野菜🥬=無農薬


だと勘違いしていましたし。





有機無農薬 とあれば 無農薬ですが、
有機野菜 だけであれば、
化学肥料を使っていない
というだけで、



もちろん農薬も、消毒もしています。




さらに、
「さすが 有機野菜🥬♡♡♡」
と思ってもらうために
肥料をバンバン与える傾向があります。



そこで野菜には何が生じるか?



そう、
硝酸性窒素
が過多の野菜🥦となります。



(抜粋はお借りしました。)

その恐ろしさは⤵️





そう、
大きな形をした
立派な野菜🥦🥬

繰り返し言いますが
こんなの自然に反しますし、
健康的でも何でもありません。



酸欠を呼ぶ→酸欠環境を好む癌細胞が生まれ、増殖する



なるほど、
現代農業の産物が
これほどの癌罹患率に貢献して?しまっているのか!?


と、考えずにはいられません。




また、野草の話に戻りますが、
野草の生命力を見たことがあるでしょう?


肥料も撒かない固い土に
土の持つ養分だけで、スクスク
育ち、立派になってしまい、
私たちを悩ませるのではありませんか?


そして、
無農薬だからこそ
表面に
虫が嫌うバリアを張っているのです。


立派な雑草が
虫に喰われてボロボロになっているのを見たことがありますか?
本来、野菜も そうなれるはず
なのです。



ですから、
自然野菜を取り寄せると
あまりに小さいので驚愕しますが、


それで良いのです。


さらに、長年、自然野菜を作っている農家さんの自然野菜は、野草に近づいて来ますから、
割と立派な大きさになる事もあります。



その場合、
硝酸性窒素の心配はありません。




どうしても、
ここまで調べてみる時間がないと、
有機野菜も、無農薬野菜も、自然野菜も、



いっしょくたに
しがちですが、


明らかな違いがあり、



極力、自然野菜を取り寄せるようにし、
たくさん野菜を食べる事にこだわらずに
少しの本物野菜を
大切に食べる生活に


シフトしてみませんか!?




その健康効果に
きっと ビックリされるはずです。



野草に近い
イタリアンパセリ。

毎日むしって三枚くらい食べています。



その効果は 次回。