日頃より、日本女子体育大学ラクロス部への温かいご支援、ご声援誠にありがとうございます。



2年のなこです🍒


今回はリーグ戦に向けて私の想いを書かせていただきます✍🏻


去年のリーグでは、勝ってほしい、一部昇格してほしい、勝ったらすっごく嬉しい。

という気持ちではあっても、どこか他人事で、ずっと上級生の試合という感覚が強かったと思います。


でも今年はもう違います。



先月の玉川戦では少しの時間ではありましたが、コートに立ってプレーをすることが出来ました。

でも前日からとても緊張してしまい、思うようなプレーが出来ませんでした。


それでも1番近くで上級生方のかっこいいプレーを見て、あの場にいることができて

もう去年思っていた勝ってほしい、頑張ってほしいではなくて


勝ちたい、このチームで勝って笑いたい


そして、私もこんな風になりたい


そう強く思えるようになりました。




少し前、自分のために、自分が強くなるためにスポーツをしてきた私にとって、チームスポーツの難しさを感じ、チームが分からなくなっていた時がありました。


"自分だけが強くなれればいい"


個人競技ではそれが通用してもチームではそうはいきません。


チームスポーツがわからなくて、自分には向いていないんだって、もういいやって思ってしまっていました。


それでも変わりたくて、自分から動いてみたり、考え方を変える努力をしました。


"自分だけが強くなるため、自分が試合に出るため、ではなくチームが勝つために練習をする"


最初はとても難しいと感じていたけれど、今は少しづつ、少しだけでもチームを考えられるようになったと思います。

このチームがだいすきだから、このチームで勝ちたいから

このチームが勝つためにどの立場にいたとしても私が出来ることを精一杯やるだけです。


話は変わりますが、今月の初めに4泊5日の夏合宿がありました🌺🤙🏽


リーグ初戦からこの合宿を通して気持ちの変化や沢山の課題が見つかりました。


2年生になってやるべきこと、やらなければいけないことが沢山でき、責任という言葉がついてくるようになりました。


合宿を通して、私には2年生である責任と自覚が足りないと気づかされました。


また、今はあまり練習に参加できない日々が続いています。


周りとの差を感じ1人でずっと焦って


最近練習を見るのが少し辛くなる時があります。


それでも練習を外から見るようになって、今まで自分がプレーしていた時に気づけなかった沢山のことを気づくきっかけになったなと思います!

 

できなくても、やれることは沢山あります。

私からチームを活気づけられるような声をかけたり、練習がスムーズに進むように動いたり


その小さなこと一つ一つがチームの勝利に繋がると思います。


練習を見るようになって気づくことも学ぶこともたくさんありました!!👀




もう着々と25チームの終わりが近づいています。


まだまだこのチームでいたい。


まだ終わりたくない。


絶対に勝って4年生の最高の笑顔を見られるように


だいすきな4年生とずっといれるように


まだまだすぎるけれど、まだまだ出来ることはあります。


それを行動に移せるようにしていきたいです。



そして絶対にこのチームで一部昇格します。



長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。


2戦目vs東京学芸大学 

      9月1日(月)

📍アミノバイタルフィールド

 ⏰16:40ドロー🔥           

                        

赤いものを❤️🍎身につけ、是非会場で熱い応援の程よろしくお願いいたします。


今後も日本女子体育大学ラクロス部をよろしくお願いいたします。