日頃より、日本女子体育大学ラクロス部へのご支援、ご声援誠にありがとうございます。


3年MG びびです🎀
私も【入れ替え戦に向けて】というテーマでブログを書かせて頂きます✍🏻


遂に、6日後に控えた入れ替え戦。
私はとっても楽しみです。
もしかしたら今、不安がある部員もいるかもしれないけど、私は6日後大舞台に立つことを想像してワクドキしています。


なんでこんなにワクワクしているのか考えた時、私は選手たちが、どのくらいこの一戦にかけているのかを誰よりも分かっているからな気がしました。


練習後や昼休みの時間に行われた戦術の全体MTGにも、DFMTGにも全部参加して、MGだけ置いてけぼりにならないよう、選手と同じ気持ちで闘えるよう、必死に喰らいつきました。
正直難しいことはあんまり理解出来てないけど、選手と一緒の空間にいるだけで何だか燃えてくる感覚でした。


みんながブログに書いていた通り、絶対に勝てると思っていた神大にダブルスコアで負けて、【一部昇格】は遠ざかってしまったと思っていました。


でもそこからの追い上げが凄かった。
その後の玉川戦、専修戦、横国戦、東海戦をしっかり勝ちきって、笑顔でベンチに帰ってくる選手たちがあまりにも誇らしかった。かっこよかった。この時間が一生続けばいいのにーーー!!!って思った。

image



特に横国戦
横国戦が近づいていた時の練習は覇気がすごかった。
「絶対負けない」が顔にも体にも出ていたと思います。


試合当日、ドローが上がって、私は息をすることも忘れてプレーに釘付けでした。
ちるさんの1点目。
長いポゼッションを制して決めたのが本当にかっこよかった。
4年生だなって思われてくれたシュートでした。
このシュートはリーグ5戦を通して1番印象に残っています。



ちなみに、息をすることも忘れて、と書いたのは比喩とかじゃなくて本当です。
気がついたら肩が耳くらいの高さまで上がっていました。笑

image


横国戦は最後の礼が終わった瞬間に、張り詰めた緊張が一気にほぐれて、
ダーーーッて涙が溢れ出てきました。

みんなでハイタッチした後、応援席に挨拶に行く道のりは、今でも忘れられない、本当に幸せな時間でした。



全試合を通して、試合中に本調子が出ていない時、私のところまで来て「絶対決めてくる」と宣言をしに来る選手がいます。
おとぎ話のように聞こえるけど、宣言した後、必ず決めてくるんです。

決めたのを見る度、
「ナイシュー!」って言われてスカさずに大喜びしてる姿を見る度、
本当に自分の事のように嬉しくて、
フィールドに飛び出て抱きつきたい

けど、そんな気持ちを堪えて私はスカしてタイマーをしています。笑




「次負けたらもう絶対入れ替え戦には行けない」という厳しい現実と向き合いながら
切磋琢磨した日々





入れ替え戦に進めることが決まり、
その日々が無駄じゃなかったなと実感しました。




冒頭に書いた通り、今は楽しみな気持ちの方が多いけど、
今期が始まってから今まで、正直ずっと不安が心の片隅にあったような気がします。


私にはマネージャーの先輩がいないので、仕事の面で分からないことがあっても、聞けない、だれも頼ることが出来ない。


私がマネージャーの後輩2人を支えて、引っ張らなくちゃいけない。


指示を出してくれる人なんていない。
常に全部自分で考えて動かなくちゃいけない。 


リーグ期は特に、張り詰めた空気感で色んな重圧に押しつぶされそうになりながら、ここまでもがいてきました。



本当に心が苦しい期間もあったし、
2ヶ月くらい治らない咳で未だにリアルに苦しいけど
【頑張ってるみんなのために】って思えてるから、私はここにいる、ここにいたいと思えているんだと思います。



ありがたいことに、今期は「びびがいないと」という言葉を何度か頂きました。
必要とされている事が素直にめちゃくちゃ嬉しかった。
期待に応えたいと強く思いました。


image


東海戦の前には、スティッチの便箋で、キャプテンのいゔさんからお手紙を頂きました。
「ビビだから、しか、できないことがある」


自分に求められていること、私だから出来ることを全力で全うして
私が絶対に一部の舞台に連れていきます。



絶対笑顔で終わりましょう

image





 日女が一部に上がる最高の景色をたくさんの方と観たいです。

🎌東京農業大学
⏰9:50ドロー
📍江戸川区臨海球技場

赤いものを身に付けて、ぜひ現地で応援お願いいたします!


長くなってしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。