日頃より、日本女子体育大学ラクロス部へのご支援、
ご声援、誠にありがとうございます。
こんにちは!
日本女子体育大学ラクロス部
3学年副主将の てる です!🌺
今回は、【一部昇格戦にかける想い】について書かせていただきます。
私の想いをどのように綴ろうか、たくさんたくさんたくさん悩みました!🥲
拙い文章だとは思いますが、是非最後まで読んでいって下さると嬉しいです。
ついに、1部昇格戦まで残り1週間となりました。
勝つ気持ちは十分ですか?
勝つイメージはできていますか?
勝つ準備はできていますか?
勝つ自信はつけられていますか?
そして、
勝つ " 覚悟 ” はできていますか?
私たちが 「 一部昇格戦で勝つ 」 ということは
元々一部にいた他のチームが、二部に降格するということ。
そして、来年からは、私たちが 一部の舞台で戦う ということ。
私たちはこの責任を理解し、感じられているでしょうか。
その覚悟ができているでしょうか。
どうすれば一部に上がれるのか?
それは
ただ一つ、 勝つ だけ。
スポーツは、ラクロスという競技は、1点でも多く勝てていれば、勝つ。
それが現実で、全ての結果・成果 となる。
でも、もう少し私は、"勝ち方" や "勝ちに対する心構え" にもこだわって『 勝つべくして勝ちたい。』
戦った相手に、上手かったね だけじゃなくて、"強かったね" って言われたい。
観てくれている人応援してくれている人会場に来てくれている人みんなに、"勝つチー厶" ・"勝てるチーム"って思われたい。
そして、
" 勝ちにふさわしいチームだったよね "って言われたい。
それが
勝つべくして勝つ
ということなのかなと、
勝つべくして勝てるチーム
なのかなと、思っています。
ずーーーっと、「一部昇格」という言葉を言い続けてきて、考え続けてきて、
いよいよ、目の前まで来ました。
" 夢が叶う瞬間 "
" 願いが叶う瞬間 "
" 努力が実る瞬間 "
そんな
" かけがえのない瞬間 "
に立ち会えるかもしれない。
人生生きてて、こーゆー経験ってどれだけあるのかな
これまでを思い浮かべても、これからを思い浮かべても、
あんまりないものなのかなって正直思います。
あーーーーーーーーー!!!!!!
楽しみだな〜!!
ワクワクするな〜!!
緊張するな〜!!
ゾクゾクするな〜!!
ワクワクドキドキして
色んな感情で溢れています
でも
私も、みんなも、
きっとこの1年間いっっっろんな感情を経験して
何度も辛くなり、その度に食いしばり、その度に嬉しさ楽しさを感じて、、
でもやっぱりまだ辛いことがあって。
そんな、自分自身だけでは処理しきれないような、色々な想いを抱えてきたんじゃないのかなって思ってます。
私も、自身のあるべき姿をぶらさないと決意して始動したものの、自分に負けて、今にも潰れそうになってボロボロな日々がありました。
2グラから学校への帰り道で何度1人で泣きながら歩いたか数え切れないし
ラクロスのこと、チームのこと、自分のことを考えると頭の中のぐふぐると心の中のざわざわが止まらなくなり、なかなか眠れない夜も何度もありました。
弱いな って
悔しくてたまらないです。
こんなに私って未熟だったんだ弱かったんだ まだまだなんだって気が付くことができたのが、この一年でした。
自分で決めて始めて、好きで続けて、好きでここにいるはずなのに
なんでこんな気持ちにならなくてはいけないのかと
正直そんな事も何度も思ったことがあります。
でも、
諦めるのって簡単じゃないんです。
だったら辞めればいいとかだったら逃げればいいとか、私の心の中に住むリトルデビルがたまにそんなことを言うんですけど
その選択肢はなぜか絶対に無くて
あー諦めるって簡単じゃないんだ
まだ自分は頑張れるんだ
私の信念はぶれないんだ
ってその度に気付き、ハッとし這いつくばってきました。
チームを変えたいと奮闘しながら、弱い自分に打ちのめされ、自信を無くした1年でもありました。
でも、やっぱり今このブログを書きながら、
踏ん張ってよかった
前を向き続けてよかった
頑張ってきてよかった
って心から思えています。
まだまだ弱い人間だけど、くじけないでよく頑張ったねって珍しく自分を褒めてあげたい気持ちもどこかにあります。
こんないろんな感情になれているのは
それは本気だからで、頑張れているからで、
一生懸命になれていたからなんじゃないかなって今は思います。
こんないろんな感情になれていることさえ尊いことなのかなって感じます。
ラクロスをしていなければ
みんなと出会えていなければ
そもそも、このいろんな感情を得ることさえできていないのですから。
『 勝つべくして勝つ 』とは
日々の地味で大切な積み重ねを、事前の準備を、どれだけ質良く、意識的に、徹底してできるか
にかかっていると思います。
" 一部昇格戦に勝つ " とはどういう意味なのか。
そこにはどんな責任が伴うのか。
どんな覚悟が必要なのか。
部員全員 一人一人が、
そんな 勝つ為の準備 を心の面から整え
過信ではなく 自信を持てるように努力し
自分にできることを全力で行い
私たちは強い
私たちは勝つ
私たちは、勝つべくして勝つチームなんだ
と言えるように、思われるように
死ぬ気で、命懸けで、走り抜けましょう!!!!
〇4年生方へ
4年生方には、「4年生だ...」って思うことが沢山あって、そこが好きなところでとても尊敬しているところです。
やっぱり4年生だ とか
4年生さすがだな とか
私たち下級生にはどこかまだ足りない ”強さ” です。
真似したくても全くもって簡単じゃなくて、というかできなくて、
やっぱり、4年生方って4年生なんです。
(語彙力ごめんなさい🥲伝わってくれたら嬉しいです)
そんな4年生と一緒に過ごせる時間、ラクロスをできる時間が限られているこの日々に
正直、不安や寂しさも感じています。
4年生方には、120%を出し切ってやり遂げて欲しいです!
前だけ見て、私たちを引っ張って欲しいです!
私たちはついていきます。ついていけます。
きっと、4年生方もこれまでの4年間、楽しいこと以上に辛いことに溢れていたりするんだと思います。
私たちも沢山迷惑をかけてしまいました..
残りの1週間、昇格戦当日、そして試合終了後
「 4年間頑張ってきてよかったーー‼️ 」
って思ってもらえるように
私は自分にできることを全力で、4年生方と一緒に最高の景色を見れるように頑張ります!
絶対絶対絶対に勝ちましょう。
私たちの本気を見せつけてやりましょう。
ドキドキしながらワクワクして臨みましょう。
でも、決して浮つかず、どしっと構えて、一部の舞台に上がるにふさわしい姿で臨みましょう。
私たちならできます。
ラクロスだいすきマニアの3年生
冷静ででもあつくて頼もしい2年生
素直で元気いっぱいでキラキラの1年生
がついています。みんな一緒です。
絶対絶対絶対絶対
誰1人こぼさず全員で最高の景色を観ましょう‼️
4年生、だいすきです。
長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださり、ありがとうございました!🙇🏻♀️
私たち日女体ラクロス部の
夢が叶う瞬間
願いが叶う瞬間
努力が実る瞬間
そんなかけがえのない瞬間を
ぜひ、一緒にみてほしいです。
いつも応援して下さっている方、いつもお世話になっている方に、同じ空間で一緒に感じてもらいたいです。
そして、何より、その為の力を貸して欲しいです。
🔥🦅❤️🔥🥍🔥🦅❤️🔥🥍 🔥🦅❤️🔥🥍🔥🦅❤️🔥🥍
< 一部昇格戦 >
11月10日(日) 9:50ドロー
📍江戸川区葛西臨海球技場
🔥🦅❤️🔥🥍🔥🦅❤️🔥🥍 🔥🦅❤️🔥🥍🔥🦅❤️🔥🥍
赤い物を身につけて、是非、会場へお越しください!部員一同、お待ちしております!🧣
今シーズンラスト試合の応援、よろしくお願いいたします!!
今後とも、沢山のご支援、ご声援の程
よろしくお願いいたします。