日頃より、日本女子体育大学ラクロス部への
ご支援、ご声援誠にありがとうございます!
2年の てる です!🧜🏼♀️
今回のブログは 23チームへの想い をテーマに書かせて頂きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
23チーム、始動。
寒い中、対面で始まった始動ミーティング。
チームをつくっていく過程に、直接関わることの出来たあの瞬間は、今でも頻繁に思い返すくらい、私はとっても大好きだった。
【自分】と【チーム】について、色んな方向から考えた。
自分たちはどんな景色を見たいか。
どうしたら応援されるチームになれるか。
あの時、みんなで考えて意見を出し合った、目標とする理想の 23チーム像 。
今 自分は、チームは、体現出来ているだろうか。
23チームが始まってから今までずっと、何かと自分で自問自答して振り返ってきた。
練習を重ねて、AB分けが始まって、あっという間にリーグが始まって
私は今期を通して、学んだことがある。
それは、
「当たり前」はない ってこと。
「普通」ってなんだろう
「当たり前」ってなんだろう
そんな事、何かが自分や身の回りに起こらないと、正直わざわざ考えないことかもしれない。
でも口では、当たり前だと思うことに当たり前はない。とか、当たり前だと思うことに感謝を出来るようになろう。とかって人はよく言う。
でも、本当にその通りだなって思う。
当たり前のように学校に行って、当たり前のようにラクロスをしてた毎日。
同居している祖父に癌が見つかり、過酷な家庭内介護が始まった。
元々、同じく同居している祖母は以前から酷い認知症で手に負えない状況だったが、祖父も癌と同時に認知症が発覚し、どんどんどんどん人が変わっていってしまうかのようだった。
内容的に、ここでは詳しく書けないが、ただでさえ忙しい学校と部活とバイトの両立の日々に、家庭内介護が加わり、夜も寝ている暇はなく、1時間睡眠の日が続いたりすることが私の日常になった。
そんな生活を送っていたらもちろん、体調を崩しやすくなった。
頻繁に原因不明の熱が出たり、学校に行っても、そもそも立っていられなくなって1限丸々トイレから出られなくなってしまう事もあった。
私はそんな日常を送っていた時、
心の奥底から、思いました。考えました。
「普通」ってなんだろう
「当たり前」ってなんだろう と。
マイナスな出来事を綴ってしまい、ごめんなさい。
現在は状態が安定してきて、夏休みくらいからは、練習に毎日行けるようになったのですが
なにを伝えたいかというと
頑張りたくても頑張れない
行きたくても行けない
という状況を体験した私は
頑張れる ことさえ、当たり前じゃない
ってことを、実際に体験して、学びました。
みんなに迷惑も沢山掛けてしまったけど
その分、その時学んだこと、絶対チームに還元したいって思った。
正直最悪って思ってたことも、私にしか見えてない景色で私だけが学べたことはやっぱりあった。
毎日練習に行けること、当たり前じゃない。
足もげる!って思うまで走れること、当たり前じゃない。
転がったボールを2人以上で追えること、当たり前じゃない。
したくもないのに怪我をしてしまった選手とかも、このようなことを人一倍感じて、人一倍学ぶと思う。
今回の私を含め、そのようなことを感じて学んだ選手が、心を込めて、魂を込めて、プレーすること
そこで 生まれる感動、与えられる影響 がある。
私はそう信じている。
だから、練習も、ミーティングも、全部、どの瞬間も、真摯に向き合う ことを大事にしている。
【ひたむき】
ふとこんな言葉が浮かんで
今の自分の軸にしている。
2年生のMDでたった1人のB 。
同期のMDは、私以外全員Aでプレーして、全員ベンチに入って試合に出てる。
もう反吐が出るほど悔しくて、悔しくて悔しくて悔しくて悔しくて。
その悔しさが、私の原動力となっている。
始動の時みたいに、たくさん自分に向き合った。
チームに貢献したいのに出来ないって嘆くだけでは、何も変わらない
だから沢山考えた
でもシンプルだと思った。
「努力は報われる」
「努力しても報われない」
じゃない。
『 報われたいから努力する 』
『 報われるように努力する 』
『 報われるような努力をする 』
に行き着いた。
悔しいけど、
報われてないなら、ただ足りないだけ
頑張っても変わらないなら、頑張り方が違うかもしれないし
努力の仕方を変えてみてもいい
練習中の意識、気持ち、自主練ひとつにだって
前以上にこだわるようになった
報われるような努力
を
報われるまで努力
出来る人 になるって決めた。
頭が弱いから、動画を切り取って同期に送り付けてフィードバックを一緒にしてもらったり
練習中にアドバイスして下さった上級生には
理解が難しかったら、まず自分の今のプレーの意思を聞いて頂いたり、わからなかったらわかるまで聞くようにした。
もちろん、全然まだまだだけど
死ぬ気でメンバー入りも狙っているし
それでいいと思っている
前よりも自分の中で積極性が増したし、自信を持てることも増えた!
それは自分だけで、自己満足で思えてる
だけじゃなくて
同期や上級生から
頑張ってるね
とか
よくなってきてるね
とか声をかけてもらえる事が増えた。
嬉しかった。
自分でいまの自分を変えようと思って
たくさん考えて 体現をする
不完全だけど、少しづつ出来ている気がする!
でもそんな風になれているのは、最強に頑張り屋さんで努力家の同期が居るから。
みんなが魅せてくれるから私も魅せたいって思えた。
ありがとう。
私は恵まれている。
今苦しい悔しい この経験、景色 は
私にしか見えないもので
私にしか得られない感情があって
私にしか学べないことがある
育成コーチの大大大好きなりとさんがよく、
てるにしか見えてない景色があるよ
って声をかけて下さる。
本当にその通りだなって思った。
練習、試合
当たり前に出来ることなんて何一つ無いって学んだからこそ
魂込めてラクロス出来てる
6on6のたかが1本でも、されど1本
私が入れている間、入れていない人がいる
試合だけじゃない。
練習からそんな気持ちでプレー出来ている
報われるような努力で
報われるまで努力して
努力は報われる!
って証明したい!!
たくさんの人が、こんなへなちょこの私にすら
たくさん声をかけてくれて
成長を 【信じて】 くれている。
だから私も
”自分” を ”仲間” を”チーム” を ”勝利” を
もっともっともっともっと
【信じたい】 って思う。
大っっっ好きな4年生と居られる限られた時間
私たちが上手になれたのは間違いなく、
育成で1番近くで携わって下さった4年生方のおかげで
全員その気持ちが強い
だから、心から チームに貢献したい。
始動の日話し合った『見たい景色』
その最高の景色を一緒に見たい。
23チーム、悔し涙じゃなくて
嬉し涙で 次に繋げたい。
ひたむきに
自分とチームに向き合って
悔いの無い、最高のフィナーレにしたい!
負けても勝っても最後。
圧勝出来たら、昇格戦へ繋げられる。
最高にワクワクする!!
絶対に、昇格戦の舞台に立つ。
私は 立てる、立つ って信じている。
きっとみんなも。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🔥 10月8日(日) vs一橋大学 🔥
📍 東京大学駒場キャンパス
第2グラウンドホッケー場
🕤 9:30 ドロー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
❤️🔥赤いもの❤️🔥 を身に付けて
是非会場へお越し下さい!
応援、宜しくお願い致します!
長くなってしまいましたが、最後まで読んで下さりありがとうございました。
今後ともラクロス部の応援をどうぞ宜しくお願い致します。