日頃より日本女子体育大学ラクロス部の応援をありがとうございます。


こんにちは☀️2年のもにです❗️




今回のテーマは

「ラクロスへの想い」

ということで、少し長くなりますが、私なりのブログを書かせて頂きます。



ラクロスと出会って1年が経ち2年目に突入しています


そんな私は、22チームになってから環境がガラッと変わりました。

4月にMDからDFへとポジションを変更し、上級生方と試合に出させて頂ける機会が増えました。

出来ることが増えて嬉しい反面、急に変わった状況に着いていけず、悩んで苦しい日もありました。


今まで、陸上をやっていたので、個人種目と団体種目のギャップに悩み、チームの為に自分が何が出来るのかを考えた時にすぐに答えは分かりませんでした。

なかなか結果が出ない試合の中で、

自分の存在意義はあるのか。

チームに貢献出来ているのか。

不安になる日もありました。


リーグ戦が近づくにつれて、その不安が大きくなる一方、今、私が考えるべきなのはそこなのかと自分の中で疑問を持つようにもなりました。

試合に出ている人の中で1人でもそんな考えでプレーをしている人がいると考えた時にそれはチームに悪影響を与えてしまうのではないか。


そう考えてからは、

私が変わる事でチームに良い影響を与えられる。

私のプレーで勝ちへと繋げられる。


そう信じた時に苦しかった気持ちも緩和され、

改めてラクロスと向き合えた気がします。


報われる努力をしたい

そう思うようになりました。



《試合前のこの瞬間が1番好き》



今の私は、ただ単に言われた事をやる受け身人間です。

言われたからやる。言われてないから出来ない。

誰かに動かされてプレーをしています。


分からないと言ったら分かるまで教えて下さったり、メンタルブレイクして泣きそうな時は励ましてくれたり、私にとって上級生方の存在は大きくて、届かないのかなって思う時もあります。

でも、2年生だからと言って、いつまでも上級生方の背中を追っているだけでは何も成長できません。

上級生方に追いつき、追い越せるように。

頼って貰えるように。

4年生方にDFを任せたよと言ってもらえるように。

私、変わります。

見ていてください!!!!




《いつか必ず追いつきたい4年生方の背中》



そして、私には大切な人達がいます。

それは、同期です。

私は、感情の起伏が激しい面倒臭い人間だと思います。

そんな私を同期は、見捨てずに言葉を掛けてくれます。

2年生になってから同期の存在に何度も助けられ、同期の大切さに今更気づきました。

辛くてもみんながいる。楽しい時も嬉しい時もみんながいる。いつだって分かち合える。

そんな同期と出逢えた事が私のラクロス人生にとって1番大きな出来事です⭐️

私は、ずっとみんなとラクロスがしたい!

4年生になった時にこのメンバーでいたい!

そう思っています。

これからも全員で切磋琢磨して頑張ろうね!!!



《激アツ同期❤️‍🔥》


最後に、、


「人生ってすばらしい 

 夢中で笑ったり泣いたり出来る」

これは前回のブログでも紹介させて頂いた

私の好きな曲の歌詞です。


最近は、ラクロスの楽しさというのを忘れてしまっている気がします。

自分の根本である「ラクロスを楽しむ」ということを忘れずに、一緒にプレーをする仲間、見てもらう方々にそれが伝わるようなラクロスをしたいです!

私は、これからも日女体としてコートに立ち、

かっこいい4年生方、3年生方と最高の同期と可愛い1年生、沢山支えて下さるコーチの方々と

夢中でラクロスをし続けます!!!!!



リーグ初戦の日程も決まり、いよいよリーグ戦が始まるとワクワクドキドキしています。

7年ぶりに1部に戻ってきた日女体。

もちろん1部の舞台がそう簡単なものではないと分かっています。

でも、価値にこだわり、試合に勝ちたい。

今までの日女体に関わってきた、たくさんの方々の想いを繋いで、22チームで1部の舞台で戦ってきます



最後まで読んで頂きありがとうございました。

これからも日本女子体育大学ラクロス部の応援を宜しくお願いします。



《22チーム》