えみから紹介を預かりました、新2年のえんです。
よろしくお願いします。
最後まで読んでいただけると幸いです🍀

【今回のテーマ】
1.自己紹介
2.長所と短所
3.ラクロス部に入ったきっかけ

それでは順番に進めていきます!


1.自己紹介
本名は久原綾夏(くはらあやか)です。
名字をなかなか1回で読める人が少なく、言い直すことがほとんどです😅
名前の由来は、夏生まれで、将来幸せになりますように(字数)という願いが込められています。

コートネーム
「縁」と書いてえんです。
「縁の下の力持ち」という意味が込められています。
上級生に素敵なコートネームをつけていただいたので、「縁の下の力持ち」となれるように精進します🔥

ポジション
ゴーリーです。
練習試合でとりあえずやることになったのがきっかけです。そこからゴーリーにしようかどうか悩み、決断を長引かせていました。
しかし、今後を考えた時、なぜかゴーリーの方がしっくりきたという大した決め手がないまま
「ゴーリーやります!」
と言って決めました🤭
今では、セーブしてそのままシュートにつながった時がとっても嬉しいので、ゴーリーにして良かったです!


幼稚園の時はピアノを習っていました🎹
まだ決めていませんが、将来は幼稚園の先生または保育士になりたいと考えていて、必須なので続けておけば良かった…と少し後悔しています🤦

また、3歳~小学生までバレエ、小1~高3(中高の時は通える時だけ)まで習字を習っていました。
バレエはトゥシューズを履いて踊るところまでやり、私が緊張しいなのはこの頃から全く変わりません。
習字は習い事の中で好きで、一番長く続けていました。賞をもらって嬉しかったことや筆で書くのが好きなこと、作品を書くだけではなく年に数回制作があり、その時間がとっても楽しみで続けていました!

中高の部活動ではドッジボールをしていました。
高い確率で「え、ドッジボール??」と聞き返されますが、きちんと競技で部活としてあります!
他の中高にはない珍しい部活なので、試合では年上(大学生や社会人)が相手でした。
ドッジボールをやっていたおかげで印象が強くて覚えてくださったり、
何よりもそのスキルがゴーリーをやっている中でとても役立っているので、やっていて良かったです✌️


2.長所・短所

長所は聞くところによると、
包容力があること
おっとりしていること
自分の意見を持っていること
だそうです。

短所は、
言いたい事や思っている事を言葉に表せないこと
表情が顔に出てしまうこと
です。
時間をおくと整理がついて言いたい事をまとめられますが、その場ではすぐに言いたい事を全て言いきれず、後悔することが多々あります😓
また、なるべく顔に表情を出さないよう高校生の時から気をつけてはいますが、無意識に出ていることが多いので、これからも継続して気をつけます。

あと、人見知りなのが難です……💦💦


いっきさんに教えて頂いた性格診断です↓


怖いほど当たるものですね…😧


3.ラクロス部に入ったきっかけ
今思い返すとなんでかわかりませんが、小学生の時から大学生になったら新たにスポーツを始めると決めていました。ラクロス=カレッジスポーツという認識があり、新たに始めるスポーツとして良いと思ったからなのと
室内競技しかやったことなかったので、外競技の部活をやってみたかったから
です。
最終的に入ろうと決められたのは、説明会・見学会・体験会に一緒に行ってくれた“うる”のおかげです😊


もうすぐ入部してから1年。
今ではラクロス部にして良かったと思っています。
この約1年でたくさんの事を知り・経験して、いろんな感情を味わいました。これまでに何度か心が折れて挫けたこともありました。でも、幼発仲間の“すみ”の頑張りを見て、頑張らなきゃと思って立て直すことができています。唯一、部活も授業も同じ“すみ”は、私にとってかけがえのない存在で本当に感謝です!!
これからも、家族よりも長く過ごしている個性豊かすぎる同期と共に、とてもかっこいい上級生方々を見て追いかけ、追い越せるように頑張っていきます。


↑頼れる同期🐣



これからも日女体ラクロス部の応援をよろしくお願いします!
最後まで読んで頂きありがとうございました。


次は
私が勝手に心の中で、絶対ATをとめてくれると信頼している“みいさん”です✨✨