たこやき | 日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学水泳部のblogです!
Instagram→@jwcpegrampus
Twitter→@jwcpegrampus


こんばんは🌟
そしてお久しぶりです。


朝晩の空気に秋の気配を感じるようになってきました。みなさんいかがお過ごしでしょうか。


昨シーズンも、たくさんの方々からの応援やサポートのおかげで、日女水泳部は最後まで走り抜くことができました。本当にありがとうございました。


集大成であるインカレを終え、約2週間が経ちました。本日から、出場したメンバーが順にインカレについての感想を綴っていきます。


トップバッターはわたくし、

3年 福田明里が務めさせていただきます。


早速、本文にはいります✏️



私は400mフリーリレーに出場させていただきました。


インカレの会場に足を運ぶのは3年目でしたが、選手として泳いだのは今年が初めてでした。大学水泳ならではの熱狂の中で泳げたことは本当に嬉しかったです。

スタート前は緊張していましたが、水に飛び込んだ瞬間にはその気持ちがわくわくへと変わり、楽しさを感じながら泳ぐことができました。

他の試合では味わえない特別な感情をたくさん抱いて、「やっぱりインカレってすごい、かっこいい」と強く感じました。

また、地元が同じ選手の活躍や、同じプールで練習していた仲間のレースを目の当たりにして、改めて、頑張りたい理由をたくさん見つけることができました。




みんながきらきら輝いていたインカレの舞台。

今、いちばん強く思うのは――

「ここで自分の引退レースを泳ぎたい」 

という気持ちです。


全中もインハイも、そして今年のインカレも

リレーでの出場経験のみで、

いつもみんなに助けてもらって、

みんなの力を借りて、泳がせてもらいました。


高校までとにかくリレーが大好きで、

タッチした時に仲間に迎えられるあの瞬間を何よりの喜びにしてきました。

だからこそ、

これまで個人種目に対してゆるがない目標を

持つことがありませんでした。


でも、

今回のインカレで様々な選手の戦う姿を見て、

最後の1年くらい

水泳と、

自分の目標と、

自分自身と、

しっかり向き合うと覚悟を決めようと思いました。


インカレ前に読んだ

さまざまな大学の4年生さんのラストブログ。

その中でも私の心に響いた「覚悟」という言葉。


私もいよいよラストイヤーを迎えます。

これまでの上級生のように、

かっこいい4年生になりたいです。


もちろん「覚悟を決める」と口にするだけで

簡単にできることではありません。

私はなにか形にしないと、

自分には難しいと

目標を下げてしまうタイプの人間です。

だから、

帰省した際に友達やコーチに

目標をしっかり伝えてきました。

そして、

大学入学以来ずっと伸ばしてきた髪を

25センチ切りました。

かなりの勇気を出しました。🙃

朝、鏡を見るたびに「私が頑張りたい理由」を

確認できるようにするためです。



ラスト1年。

自分のために。

そして、ここまで応援してくださった方々への感謝を結果で示すために。


たくさん支えてくれる同期と、

真っ直ぐに向き合ってくれる下級生に

認めてもらえるように

かっこいい主将になります。


冬場、みんなで頑張ろう🙌🙌

そして夏、

みんなでたこやき食べにいこう🐙




大阪で引退レースを泳げるように

覚悟を決めて、あと1年頑張ります。




最後まで読んでいただきありがとうございました。

次は 祐美🍒