本日のブログを担当します
テストも課題提出も終了し、無事春休みを迎えることができてホッとしている3年佐藤優です。
3年後期は、大学に入学してから一番と言っても過言ではないほど忙しい日々でした。
角田コーチも修士論文に取り掛かっている時に同じようなことをおっしゃっていましたが(笑)
私も今学期は夢の中でさえ泳いだり、部活の仕事をしたり、模擬授業をしたり、レポートを書いたりしました。
精神保健という授業で『夢と現実が混ざる状態は身体が悲鳴を上げているサインであり非常に危険』と習いました...。混ざりに混ざった半年でした....
試合の前日、試合に出る夢をみて、レース疲れた〜と息切れしながら朝を迎える事も何度かありました()
教育実習等があり、今年度よりもっと忙しくなることが確約されている来年度が、今から恐怖で仕方ありません。この調子だときっと夢の中でも教育実習に行くんだろうな🫨
なんとか乗り越えたいと思います...がんばるぞ...
それでは本日の練習内容に移ります。


500mのアップが終わってから、90分は内容自由
その後、mainの25×2~4 assist tubeに向けて身体を動かすために、resist tube、parachute、peanuts paddleなどのアイテムを、自分が意識したい動きに合わせて選び練習しました。
チューブを必死に引っ張るあい①
泳いでるのは誰だろう❔


午後は水曜日恒例ブロークンorシュミレーション
自分に必要な方を選んで取り組みました。
本日とてもいい泳ぎが出来ていたかなえ①と、かなえを褒めてあげてた桃子③
桃子が本日の主役とかなえを引き立てるポーズをしようとしたところ、かなえが遠慮した為お互いを引き立てる(?)よくわからない写真が撮れました笑
私はブロークンでかなえのタイムをとることが多いので必然的にかなえの泳ぎを観る機会が多いのですが、今日のかなえは一味違いました。キレッキレでした。あとはレースでこの泳ぎを再現するだけよ、かなえちゃん
最後にあい①を応援しに集まったすでにメニューを終えた人たち。笑
写真じゃ伝わりにくいですがみんなで声を出して応援しました。きこえたかな??
この写真はりな①が撮ってくれたのですが、ころされるかとおもった...とつぶやいていました笑笑笑笑
怜奈さんは、りなへの愛の形がかなり歪んでいます🤣
また、本日はOGのゆきさんとゆきさんの職場の方が部活動に来てくださいました💝
ドーナツとワッフルの差し入れもいただきました、ありがとうございます😭
ゆきさんは私が1年生のときの4年生、そして主将です✨
私も最上級生になったら自動的にゆきさんのようにカッコ良い上級生になれるんだと思っていたら、ポンコツのまま最上級生に、そして主将になってしまいました😀
当時も尊敬していましたが、主将になった今、改めてゆきさんの偉大さを知りました🥺
また会いに来てください♡
最後に...
私は先日インフルエンザに感染してしまい、泳ぐことができない日が続いたのですが、インフルエンザ明けの筋トレを丁寧にコツコツ行なっていたところ、現在スムーズに水中練習に移行することができました。(まだまだ完全復活ではないですが💦)
体調不良は自己管理力も入るので、「どうしようもないこと」に入るかと言ったらグレーゾーンですが...
感染してしまったものはしょうがないとして、その後の自分の行動次第で未来は良いようにも悪いようにも変えられるなと今回改めて感じました。
昔から好きな言葉の中に、「環境は変えられなくても自分は変えられる」というものがあります。
インフルエンザは環境ではないですが笑
避けられないような展開でも、たとえそれが自分が望まない展開だとしても、自分次第でいくらでも良い未来は訪れると思います。
置かれた場所で咲きなさい精神です。🌷
ただ繰り返しますが、インフルエンザは「どうしようもないこと」でも、「環境」でも、「置かれた場所」でもなく、自分が訪れてしまった場所です。。
あい①の怪我に匹敵するほど体調を崩しているので、いい加減健康体でいたいです。いようね、あいちゃん。
最後まで読んでくださりありがとうございました
次のブログ担当は、りんの②


