こんばんは。
本日のブログ担当は4年宮倉です。
よろしくお願いいたします!
私は5/29-6/16まで母校で教育実習をしてきました。
一言でいうと、きつかったけど楽しかったです
体育でも保健でも同じ内容を教えるのにクラスによって授業雰囲気が全く異なるのでどうやって対応していこうか凄く悩みました😩
クラスによって雰囲気が異なるのは当たり前のことで、教師は1単元教えるのに何パターンもの授業準備をしなければいけないことを学び、水泳でいうと試合会場やその日の身体のコンディションによってアップ内容を変えたりすることと一緒だなと感じました。
伝えたいことが上手く言葉にできませんが…たった3週間の実習でたくさんのことを学び、様々なことを吸収することができたと思います!!
それでは本日の練習です⇩
ー啓介さんブロックー
(メインっぽいやつ)
50×4 1'30" F&P PowerSprint
④蘭
Recovery週のため距離は少なめ。
メニュー後各自足りないところをプラスアルファでやりました。
私は教育実習明け初の練習で、みんながそれぞれ国公立での課題消化してる姿見て、私がいない間にみんな変わったな~って思ったよ🥲
私自身としては高校生から貰った活気を夏まで維持するために、常に明るく目的を持って練習していこうと思います✊🏽←(このくらい日焼けした
ー怜奈さんブロックー
Kick
25×4 45” S1 Drill
100×4 2’15” S1 50E50H
main
150×2 2’15” Fr Des by50m
100×1 4’00” Fr Fast
×4set
④瑠里
Frの100のFastは前半楽に泳いで後半上げるのを意識しました🙃ラスト25m上げる時に泳ぎが汚くならないように気をつけながら泳いでたら、中々タイムが上がらなくて、4set目がむしゃらに泳いだらタイムが上がりました😤綺麗に泳いだままタイム上げられる方法を見つけないとなぁと思いました🔍🫣
ー角田コーチブロックー
main
50×20×3 Fly(50"),Ba(50"),Fre(45") by set
①爽花
今日のmainはいつもよりも長くて心が折れそうだったけど、フォームと浮き上がりを意識して泳ぎました。BAのときは骨盤を出せるようにしたのと、キャッチをしっかり待つことを意識しながら泳ぎました。ショートサークで制限タイムで泳ぐことがまだできていないので、細かい部分を意識して泳げるようにしたいです。
今週末はアクアティクスセンターのサブプールにて夏季公認が行われます。国体予選で地方に行ってしまう選手もいますが、目標達成に向けてチーム一丸となって頑張っていきましょう!!
インカレまであと、、
👆先日まで私と同じく教育実習に行っていて真っ黒になった④蘭を載せて終わります👧🏽