こんにちは。コーチの西脇です。
暑い日と寒い日が繰り返しやってきて、毎日の服装に困っています、、、
寒がりなので周りの人と季節感が違うこともしばしば。
衣替えはもう少し様子をみることになりそうです。
昨日のブログにもあったように、第55回三体育大学対抗水泳競技大会に参加してきました。
年に唯一の屋外プールでの大会です。
室内プールに比べると環境が良いとは言えませんが、選手は前向きにレースをしていました。
また、普段からお互いに取り組んでいることや課題などをホワイトボードへと書き込みや教え合いの時間で確認しているため、チームメイトのレースにより興味をもって応援しているな、という印象をうけました。(特に4年生)
そのおかげもあり、チームとしても良い雰囲気で大会に参加できたと思います。
▲ストレッチをしているリサト(奥)とリュックの中の何かを探しているネネ(手前)
最近、選手にタイムを計算してもらうメニューがありました。
泳いだ直後に素早くタイムを計算するのは慣れていないと意外と難しいもので、マネージャーも含めてみんな苦戦していました(笑)
でも個人的にこの計算は大事だと思っています。
マネージャーが読み上げた"タイム"という情報から、
「今日は疲れているからタイム遅いな〜きついな〜」だけで終わるのか、
「後半50mは泳いでいる感じでは35秒だけど、実際は37秒でズレがあるな、、、後半の泳ぎが崩れているのかな、、、次は後半ローリングを意識して泳いでみよう。」というように、どんどん考えを広げていくのか。
この差が同じ練習をしていても速くなる人と速くならない人の差の1つだと思います。
練習中の1本1本からより多くのことを考えて、目指しているレースができるようになってほしいと思います。
ニチジョ水泳部は今月末(28.29日)に東日本理工科系大学選手権にOP参加させていただきます。
ご声援のほどどうぞよろしくお願いいたします!