読書感想文 | 日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学水泳部のblogです!
Instagram→@jwcpegrampus
Twitter→@jwcpegrampus


こんばんは。

本日ブログを担当します

コジコジ好き2年 佐藤優です。(˃̶᷇ ‧̫ ˂̶᷆)⁾⁾




皆さん、「コジコジ」はご存知ですか?さくらももこさん(まるこちゃんの作者)の漫画で、監督の啓介さんは小さい頃にアニメを観ていたそうです!





(コジコジ第1話より抜粋)




現在YouTube1話から配信されていて無料で観られます

立川でコジコジ万博も開催中です。

行く予定があるので、その日が待ち遠しくて仕方ありません。





では、本日の練習内容に移ります。


今日はウエイト&スイム組と、スイム&ドライ組に分かれての練習でした。



【ウエイト&スイム組🏋🏻‍♀️


今日は☔️で湿気がすごく、汗だくになりながら頑張りました!ミネラル補給が大事です!!!






アップ中の桃子②とピース美空②

(と、ドアに反射する碧②

あいにく映っていないですがさおりん①がタイムを取ってくれていました。応援もしてくれました。ありがとう💞




 



羽藍さん③、それ、何キロですか?!

凄い... 見習わないとです!✊🏼




ウエイトが終わった後は、ウエイトで使った筋肉を意識しながらのスプリントメニューを行いました。





かすみさん④とかのんさん③が真剣にストップウォッチを握りしめています。トータルタイムだけではなく、15mの通過タイム、そしてテンポまでも計ってくださいます。いつも本当にありがとうございます。





【スイム&ドライ組🏊🏻‍♀️】


スイムでは、pullIMDesセットを行いました。




合宿から帰ってきてから、こういうDesの練習の質が上がりました。高いレベルのタイムを出す為には高いレベルで練習しなければならないということを頭に入れながら、11本メニューの意図、レースのどこに繋がるかを考えながらそれぞれが泳いでいるように感じます。







りんさん④ 上目遣いで可愛いですねっ🎶




スイムの後はドライ!




なぎさ①が掛け声をかけてくれながら(ありがとう👩🏻‍❤️‍💋‍👩🏻)腕回しバランスボール!

手前のちさと①、余裕の表情で行っていますが、実はこれめちゃくちゃキツイです。私は知っています......... 







ボール投げ中のりんの①!受け止めているのは環②。

写真から分かるように、二人は叫びながらも自主的に!プラスアルファで!キックをしながら行っていました。側で見ていて感動しました!素晴らしいです👏🏻👏🏻

きっと今週末の大会で驚くようなタイムを出してくれる事でしょう!()






練習後の美空②、鈴さん④、羽藍さん③

すごく楽しそう()

その様子を時計の裏からひょっこり覗く一葉さん④

んー、可愛いですっ💙✨




練習内容はここまで!


私は好きな本について紹介します。📚



私は本が大好きです。みんなが嫌がる読書感想文も、喜んで書いていました。小学生の時はゴーストライターでお友達の分も4つくらい書いてました。🤣(時効)


本を通して、自分に無い新しい視点や知識、素敵な言葉、人(登場人物)などから、生活を豊かにする術を教えて貰っている気がします。🪴



高校生の時までは小説ばかり読んでいましたが、大学に入ってからは専門書や自己啓発本もかなり読むようになりました。





(今読んでいる本🚃)





このブログを読んでくださっている方々にいくつかお勧めをしたい!と思ったのですが、音楽と同じで、年齢や精神状態次第で良い!と思うものがガラッと変わり、選び切ることができず(汗)

直感で、今の気分で!4冊ほど選んでみました。




1.ナイフ/重松清(新潮文庫)

2.こころ/夏目漱石(新潮文庫)

3.キッチン/吉本ばなな(角川文庫)

4.おまじない/西加奈子(ちくま文庫)



、、、重い話ばっかり!!!()

昨日の桃子のように是非読んでみて下さい!と軽率にはお勧め出来ないラインナップとなってしまいました。。




ですがどれも名作です。お守りになるような言葉が沢山詰まっています。気になった方は是非




ちなみに私は電車の中用、空きコマ用、寝る前用と3冊同時並行で読んでいます。活字中毒ですね。疲れた日はどの場面でも睡眠を優先してしまいますが。。(

皆さんも自分にあった読書スタイルを見つけて、素敵な読書ライフをお送り下さい






明日のブログ担当は、今日も良い匂いがした祐奈さんです!きっと明日も良い匂い♪






池崎くん(プールの鍵)



日本女子体育大学水泳部後援会