
昨日東京では桜が開花したようですね^^
段々と暖かくなってきて動物たちも活発になる頃でしょう!
ところで、最近JWCには疥癬のタヌキのお問合せが増えています。
「疥癬」とは、センコウヒセンダニというダニに感染することでおこります。
感染してしまうと、脱毛したり、痂疲ができ皮膚が厚くなったりし、
ひどくなると脱水や栄養失調などになり死んでしまう個体もいます。
脱毛などしてしまうため、下の子のように見た目はタヌキと言われないとわからないくらいになってしまう子もいます

このダニは人間では重篤化しないといわれていますが、
疥癬のタヌキを触って体中が痒くなってしまう人もいます。
なので、もし見かけて触ったり保護した場合は、以下の3つは守っていただきたいです><
①必ず手袋や汚れてもいいすぐに取り換えられる格好で世話をしてください。
②特におうちで猫や犬を飼っている方は、感染してしまうので
タヌキが触れたタオル、衣類などは触れさせたり
いつも使用している洗濯物と一緒に洗ったりしないでください。
③このダニは消毒薬で死なないので、タヌキに使用したタオルや食器などは必ず熱湯消毒してください。
そして、何より、
タヌキだけでなく 野生動物への餌付けは絶対にやめてください><!!!
こうした行動はタヌキや野生動物たちの生活環境やまわりの生態系を崩してしまう原因となります。
タヌキもかしこいので、一度ご飯がもらえると
その場所を覚えて何回も来てしまいます。
かわいいからといって責任がもてない行動をしないように心掛けてほしいです。
堅苦しい文になってしまいましたが
人間と動物がいまの環境のなかで
うまく一緒に暮らしていけるようご協力をお願いします。