
日本でも、歩いていると普段気付かないことに気付くことがありますが、
やはりここサバンナでも、歩くことで新たな発見がいっぱいあるようです

まず、散歩していると目にするのが多くの動物達の落し物です

(お食事中でなければ、写真をご覧ください

・・・と言う僕自身が食事中でした


その中でも、興味深かったのはぞうの糞です

ゾウはご存知のように草食動物です。
1日中いろんな草や葉っぱを食べています。
それが糞として落とされる訳ですが、それをそのままボイルすると
いいスープが出来るとの事なのです

考えてみれば、たしかに想像に難しくありません

サバンナに生えている色んな草の効用が一度に摂取出来るのですから、
薬としても申し分ないと思います

機会があれば是非・・・・・・、飲んでみたいと思います

以前もアカシアのスープを飲んだことをお伝えしましたが、
あれは本当に日本人の口に合うと思います

是非ゾウの糞のスープも・・・美味しいことを願います

と言うか、絶対に体に良いはずなので、飲みたいですね

という事で、明日はサバンナの散歩最終編、
すごい草についてお伝えします









【野生動物の落し物写真】上から
・インパラの糞:直径3cm弱の球型
・キリンの糞:直径5cm程の球型
・シマウマの糞:この写真のものは出来たてのホカホカです。
・ゾウの糞:木の実も入っていました。
・トピの糞:他の糞のように固まっていなく、牛の糞に似ています。
・トムソンガゼルの糞:パチンコの玉より一回り大きいか、同じくらい(インパラよりも小さい)
・ヌーの糞:やはり歩いていると、この落し物が一番多かったです。
・ハイエナの糞:骨まで食べるハイエナの糞はやっぱり白かったです。