日本はお茶、ケニアでは… | JWC NEWS

JWC NEWS

JWC(NPO法人ジャパンワイルドライフセンター)は、
野生動物の保護を目的として
1990年に設立した野生動物保護団体です。

今日はジュースについてお話しますコーヒー


 ケニア人はジュースが大好きですリンゴ日本人と言えばお茶がポピュラーですが、ケニア人は何かというとソーダです。


 ケニアでは日本のようにお茶がないので、僕自身もお茶代わりにソーダを飲む機会がとても増えましたにひひ糖分の過剰摂取は避けられそうにありませんが…汗


 
 子供も大人も外で食事をする際は、決まってソーダを飲んでいますナイフとフォーク
種類はスプライト・ファンタオレンジ・ファンタグレープ・ファンタシトラス(レモン)・コーラ・クレスト(レモンのビター味)・ストーニー(濃いジンジャー味のソーダ)などですリンゴ
 

 値段は飲食店で頼むと高いのですが、スーパーマーケットなどへ空瓶を
持って行くと、500mlが26sh(約50円)ほどで買う事ができます得意げ飲食店では300mlが25sh~35sh(約45~63円)で割高です。たまに安い売店等で、300mlが20sh(約36円)で売っている所もあります


 飲み方は、ビンにストローをさして飲むのが一般的ですコーヒー日本ではビンジュースそのものが無くなってきているので、ケニアに来てその光景を見掛けると、新鮮な感じがするかもしれません目