3月は卒業シーズン。
分かれの季節と言いますね

ふと思い出しまして。
自分が入団したのが08年2月。
同時期に入団したのが紅林選手でありました。
みんな覚えてるかなぁ

彼は自分より年下でしたが、
とにかくクレバーな選手でした。
技を出すタイミング、アピールなどはもちろんですが、
入場とそのテーマ曲、コールのタイミングも彼なりの決めがしっかりありました。
コスチュームを自分でつくれるという器用な一面も持っておりましたね。
変形のドライバー技の名前を勝手に
『クレバヤシドライバヤシー』にしようとしたら、
「やめてください。ちゃんと考えます」って言って、
結局決まらなくて、
「クレバヤシドライバー(仮)」になったなぁ。
彼が本業により退団すると聞いた時は、
同期ということもあって、ホント涙がこぼれました。惜しい人材でしたね

その後、デビューしたのは野村。
彼は若くて入団した時に、まだ高校生で、
確か同級生にSKEのW松井さんのどっちかがいたとか、
話したことあったとかなんとか、聞いたことがありました。
小柄で真面目で、今どきの高校生とは思えないカタさがあった野村でしたが、
東海プロレス20周年大会でデビューを果たしました。
しかし、就職により、これまた退団。
あれからどうしてるかなぁ、と思っていたんですが、
昨年の25周年大会にお客さんとして来てくれまして。
立派な社会人になってたんですよね。
あの高校生の雰囲気はなくなって。
あの再会は本当にうれしかった。あの時はうれしい涙でしたね
そのあとデビューまでこぎつけられずに退団した人もいたりして、
んでもって、豊浦&秋田がデビューし、
現段階で、まだほかに数名の練習生がいます。
なかなかいい感じ

たまに打ち合わせで代表に
「あのまま紅林さんから残ってたらおもろいことになってましたねぇ」
みたいなことを言うんですが、
決まって代表は
「そういうもんなんだよ。
こうなったらいいなぁっということは、そうはなかなか、ねぇ...」っとポツリ。
で、だいたい、その後は
「このマスカラスの、このマスクとこのマスクの違い分かる?」とか
「第1回のIWGPでホーガンが勝ってほしいって思ってたの日本で藤本君ぐらいじゃないの⁉」とか言う話になります。
すんません、変なこと聞いて

正直、『豊浦エース宣言』はいいんです!
が、それ以外の芽も着実に伸びて行ってほしいんです。
紅林さんと野村があのままいたらな、なんて思わなくなるぐらいの。
それこそ、乃崎さんがいなくなっても大丈夫なぐらいの。
ね、頼むよぉ
あれ?またまじめな話でやんのぉ

東海プロレスが次見られるのは
3/19キックボクシング興行内。
数試合を予定しております。
********************
『キックボクシングブリッジ』
日にち/3月日19(日)
会場/名古屋・日本ガイシホール第三競技場
交通/JR「笠寺」から徒歩3分
※時間、入場料などは
ブリッジさんのHPで確認をしてください。
そして、東海プロレス本興行は4/30&5/7です!
事前予約で500円割引です。
ツイッターDMやjwa_tokai@yahoo.co.jp、FBで受付中!
********************
『第244回大会』
日にち/4月30日(日)
時間/11時30分開場 12時開始
会場/名古屋・日本ガイシホール第三競技場
交通/JR「笠寺」から徒歩3分
料金/大人2500円 中学生以下無料
********************
『第245回大会』
日にち/5月7日(日)
時間/11時30分開場 12時開始
会場/名古屋・日本ガイシホール第三競技場
交通/JR「笠寺」から徒歩3分
料金/大人2500円 中学生以下無料