市川猿之助が、一家心中を起こし、逮捕された時、

 

歌舞伎評論家を中心に、

 

「猿之助の集客力は、歌舞伎界1,2!」

 

と、とっても、彼を、高評価していたのが、

 

何か、モヤモヤして聞いていました。

 

 

歌舞伎界では、座長の奥さんなどが、

 

御贔屓筋に、チケットを買ってもらうために、

 

尽力されるもの。

 

これが、常識として、毎度、語られています。

 

 

しかし、先代の猿之助も、

 

そうした立場の人はいなかったのに、

 

桁外れの集客力を誇っていたように、

 

感じましたし、

 

当代の猿之助も、そうした人は、いないのに

 

スゴイ集客力だったようで。。。

 

 

自殺未遂をした日に行われる予定だった公演が、

 

なにか、奇妙な公演名だったのが、

 

とっても、気になりました。

 

 

それは、ある企業が、単独スポンサーになっているような

 

名称でした。

 

 

つまり、一般の歌舞伎役者さんは、

 

お茶屋さんと昵懇となり、

 

その旦那衆を紹介してもらって、

 

チケットを捌くのだと思われるのですが、

 

澤瀉屋の場合、企業スポンサーを

 

いくつか持っているのでしょうか?

 

 

もし、そうであれば、

 

抜群の集客力も分かりますし、

 

猿之助さんが、形だけでも、

 

お嫁さんを娶ろうとしなかったことも

 

分かります。

 

 

実体は、どうだったのでしょうか?