昨夜、放送が始まったTBSテレビ日曜劇場

 

『VIVANT』

 

 

予告から、期待していなかったのですが、

 

最初から最後まで、見たいと思う瞬間が

 

訪れませんでした。

 

 

これは、私の個人的な感想です。

 

 

山崎豊子さん原作の『沈まぬ太陽』を思わせた画と

 

感じましたが、そうした大きな意味を感じることが全くなく、

 

一瞬たりとも、ドラマの価値を理解できませんでした。

 

 

監督だけでなく、原作も、

 

日曜劇場のエースの福澤克雄さん。

 

 

これまでの好成績で、

 

倍々で制作費が増えたのか、

 

やたら、カネが掛かっている感じがする画。

 

 

でも、この一作で、全て失うのでは?

 

と、他人事なのに、心配しちゃうほど。

 

 

主演の堺雅人さんは、

 

『リーガル・ハイ』を思わすコミカル演技。

 

 

あのドラマは当たりましたが、

 

その原因は、その演技なのでしょうか?

 

 

半沢直樹の直後であったのと、

 

新垣結衣さんとのコンビにあった気がするんですが。。。

 

 

私は、半沢直樹風が良いなあ。

 

 

現地の俳優さんと思われる人たちの演技も、

 

私のセンスには合わず、嫌な感じだけ。

 

頑張りばかりが、逆に、私の気持ちを

 

逆撫でしました。

 

 

番組宣伝では、もう一人、ビッグスターの出演を

 

隠して、興味を引く作戦だったように感じましたが、

 

最後に出てきた、二宮和也さんが

 

その人なんでしょうか?

 

 

彼一人で、視聴率の逆転は、出来るでしょうか?

 

 

このままでは、初回の視聴率は、高いでしょうが、

 

2回目から、がた落ちする気がしてなりません。

 

 

二宮さんを前面に宣伝し、

 

2話の放送前に、

 

1話の再放送をして、

 

嵐のファンを引き込むしか、

 

手はないと、私は、思うほど。

 

 

タイトルの『VIVANT』について、

 

やっぱり、このドラマのカギになるようですが、

 

これも、ほとんど興味を感じませんでした。

 

 

バブルの世代なら、外国の映像と、

 

外国語を流ちょうにしゃべる出演者に

 

うっとりするのでしょうが、

 

今の時代、若い人たちが、そんなものに、

 

惹きつけられるのでしょうか?

 

 

私は、折角、堺雅人さんと阿部寛さんを

 

キャスティングできたのですから、

 

日曜劇場のファンを納得させる

 

彼らの代表作を匂わせる設定でないと。

 

と、思いました。

 

 

今や、既視感が、ドラマを見る最大のポイントだと、

 

私は思います。