先程、マツコ・デラックスさんが、言っていましたが、

 

かつての番組が見れるように、

 

変えないと、本当に、見放されてしまう日が、

 

近づいている。

 

 

再放送を、テレビ局の編成局が決めない限り、

 

我々は、ネットで見るか、

 

メディアを探してみるかしかないわけで、

 

そうなると、どんどん、ネットで育った世代は、

 

テレビを見なくなるのは、当たり前。

 

 

スポンサーからお金をもらう営業部と、

 

編成、制作というテレビ局の形態にしがみついている限り、

 

衰退、いや、消滅のカウントダウンは、

 

早まる一方。

 

 

せっかく、dボタンをメーカーに作らせているのに、

 

使っているのは、自分達の番組から

 

離れないようにしようとする企みばかリ。

 

 

視聴者のニーズを叶えようという気がないから、

 

視聴者が、視聴者がじゃなくなるのだ。

 

 

番組表で、放送を流しつつ、

 

ユーザーに、dボタンで、かつての番組を選んでもらって、

 

在庫から、過去の財産を提供する。

 

 

そこに、YouTubeのように、

 

CMをつければ、営業部も消える心配なく、

 

どんどん、CM料が稼げる。

 

 

そんなユーザーのことも考えた

 

ウィン、ウィンの発想が、

 

なぜ、出来ないのか?

 

 

そう言っている間にも、

 

消滅のカウントダウンは、

 

随分、進んだよ!