【お医者さんは教えてくれない〇〇】 | 食育講師◆JEWELKITCHEN主宰【大阪・全国】

食育講師◆JEWELKITCHEN主宰【大阪・全国】

公認心理師/保育士
食育講師

◆ドイツ幼児教育
◆オンライン資格講座/子育て食育講座
◆キッズ年間料理教室/食の資格講座
◆子どもの発達検査や療育
◆発達が気になる子どもの食事
谷口ひろみ

ブログにご訪問くださいまして

ありがとうございます♡

【大阪・全国】

ORGANIC美食SCHOOL

Jewelkichen(ジュエルキッチン)代表

食×美×女性のライフスタイル

トータルコーディネーター

谷口ひろみです。

   



 皆さん、風邪など引かれていませんかニコニコ




ご家族が体調不良の時、何を食べますか??
 
 
小児科で保育士(兼補助)をしていた時。
 
 

予防接種の補助をしたり、
受診されるお子さんの服の脱ぎ着を
手伝ったりしていましたが、
 
色んな症状のお子さんが来られるんです。
 

あるお子さんは手足が黄色くて
「お母さん、野菜ジュース飲ませすぎていませんか?」とか、
 
小児科の先生は視診だけで色々わかります・・・。
 
 
 
ある夕方に子どもの嘔吐と熱で
受診されたお子さんが来ました。
 

吐き気もあるとのことなので、
わたしたちもマスク必須
 
 
その前日くらいからぐったりしだしたようで、
先生がお母さんに
「昨晩は何を食べましたか?」と聞きました。
 
 
お母さんはちょっと恥ずかしそうに
「冷凍の餃子ですね💦」
と答えました。
 
 
診察を終えてお母さんが出て行った後、
 
「体調悪いときに冷凍食品・・・
ん~消化に悪いよなぁ・・・」と先生。
 
 
確かに・・。
 
私もうなずきました・・。
 
 


「リンゴが赤くなれば医者は青くなる」
ということわざもあるように


欧米では「1日1個のりんごは医者を遠ざける」と言われています
 
リンゴでもいいです。
 
 
いくら食事によりをかけてよいご飯を作ったり、
おいしく作れていても、
 


まずは日々の予防が大事。
 


そして症状(身体のサイン)が出たら、
何が一番いいのか、

何を摂ればいいのかがわかることが
本当の食の選び方になるのではないでしょうか。
 
 
 
「お弁当に冷凍食品 禁止!」という
幼稚園もあるぐらいです
 

 食べ方は習慣になります。  



冷凍食品の上手な付き合い方を知ったうえで
毎日の食事を整えたいですね
 
 
医者は日々の食事のことまで
言いません。
 


私の先生であり、
元看護師さんで現在介護関係のお仕事をされながら講師をされているU先生も言います。
 
「医食同根」
 
医療も食事も、根っこは同じところ。
 
人間の健康という根本は、
やはり毎日の食事である、
とおっしゃっています。
 
 
冬の体調管理、
あなたは何を食べますか?キラキラ
 
いま一度考えてみてくださいね!



 

 

ブログでは書けない

美マインドや自立した

口紅女性のライフスタイル  口紅

海外旅行・親子留学・収入

9月ご登録の先着 3名様限定!

 

\3万相当のプレゼント中🎁/

宝石赤谷口ひろみLINE@公式宝石紫キラキラ

友だち追加
 

 

毎日に取り入れられる食知識はこちら手紙
食の資格オンライン講座❣️
虹Jewelkitchen虹

 

大阪市全域、東大阪、和泉、堺、岸和田、
貝塚、泉大津、羽曳野、吹田、
京都、神戸、和歌山からお越し頂いています。
 
幼稚園教諭、保育士、看護師、和菓子教室講師、自宅サロンオーナー、カメラマン、
ヨガインストラクター、調理師、歯科衛生士、ファッション関係、メイクアップ関係の方々お越し頂いています。
 
≪SNSメディア≫

🌼谷口ひろみ公式facebookこちらから

🌼JEWELKITCHEN公式

     インスタグラムこちらから

 

お仕事のご依頼/ご相談は

ラブレターjewelkitchen.studio@gmail.com まで

 
 

 

 

 
 
organic
JEWELKITCHEN代表
谷口ひろみ
 
幼稚園、産婦人科、小児科、病後児保育士として2000人以上の子どもと関わる。
結婚後、一男一女の母親となり、夫の菓子パン好き、娘のウインナー、ハムなどの加工品好きに悩み、
当時1歳だった息子が座って食べないことに頭を抱え、色んな方法を試した結果、【食を見直す】という方法に出会う。
【食の質】を変えただけで、一週間で息子は座って食べるようになり、「保育士としての経験」を自負していたものの、それ以上に
食のチカラが私たちの身体にどれほど影響しているのかを目の当たりにしたことがきっかけで、マクロビオティック、薬膳、発酵食、食学調味料、食学脂質栄養学を学び資格取得、食育教室を開く。
以来、自身の甘いもの中毒を克服し、夫の花粉症の完治、さらには子どもの寒暖差アレルギーの改善、
イヤイヤ期を食のチカラで簡単に改善させた。
相談支援専門員として多様化する家族のカタチを支援延べ100人以上の個別相談、食育指導を実施。
女性起業家のイベント会場でのランチ、スイーツの食事提供、100年以上続く某大手食品企業メーカーの講師として実績あり。
現在は女性起業家のSNS集客やお茶会を開催、留学経験などを活かしたグローバル育児や
世界中が仕事場になるライフスタイルを構築中。
自立した女性のライフスタイルを構築するコンサルティング事業を行う。
 
趣味は世界で食べ歩き♥(ドイツ、フランス、イタリア、韓国、グアム、ハワイ、マレーシア)
9月は仕事でマカオへ
来年から親子留学を計画中♪