こんにちは!動点Pです.

お待たせしました.薬学君の合格者インタビューです(笑) なかなか書く時間が無くて遅くなりました.というより最近は時間の使い方が下手なんですよね.明日は文学さんと薬学君を連れてご飯に行ってきます.間に合ってよかったです(笑)

 


 

文学さんのインタビューもあるのでまだ見てない方は是非見てください.それではインタビューです.

 

 

 

動点P「合格おめでとうございます!受かった瞬間の気持ちを教えてください!」

薬学君「ありがとうございます.京大は合格発表までが長くてずっと不安で,番号を最初に見たときは安心しました.そこからお母さんが感動して泣き始めちゃって,自分も泣いてしまいました(笑)」

動点P「そうでしたか(笑)自己採点の点数を聞いたときは受かっているだろうと僕は思っていましたが不安だったのですね.ではでは合格者インタビューに移りましょう.」

 

 

 

Q. 受験生活を振り返ってみて,1年間の成績の推移とか勉強の出来具合はどうでした?

 

夏の模試では,河合は数学が良くて理科が悪い,一方駿台は理科が良くて数学が悪かったです.どちらもA判定でしたが,得点のムラがあったのでそこが不安でした.夏が終わってからは理科に力を入れたものの秋の模試では成果が出なくて,物理は偏差値50を切ったりしていました.数学は過去問ではよい点数が取れるのに,模試で実力が発揮できなくて,どうすればよいかずっと悩んでいました.秋の模試が終わってから共通テストまでは,国語と地理をたくさん勉強しました.理科は共通テストの対策はせず二次試験の対策をしました.

 

 

 

 

Q. 数学の実力が模試で発揮できないというのは,どのように勉強して克服しましたか?

 

入試の1か月前に今まで解けなかった過去問の問題を見返して,先生が受験生の時にやっていたように,どの解法がどういう場合に使えるかを整理したら理解が深まって,本番では実力を発揮できました.

 

 

 

 

Q. 2次試験での手ごたえや試験場での感想を教えてください.

 

最初の国語は全然勉強していなかったので緊張せずにいけました.次の数学の試験前は周りの雰囲気がやばくて自分も緊張してしまいました.周りの音を聞くのが嫌でノイズキャンセリングのイヤホンを付けて先生からもらった確率のプリントを勉強していました.ただ,今年は数学がそれほど難しくなかったので解いているうちに緊張は無くなりました.2日目の英語は無難にこなせて,一番不安だった物理の対策にスムーズに移れました.理科の試験時間の前は「標準問題精巧」で原子の分野の復習をしました.

 

 

 

 

Q. 京大実戦の英語の偏差値が80近くあったり,普段から英語が安定していましたよね.どうしてそんなにできるのか教えてください(笑)

 

英作文や和文英訳では,自分がよくわからない単語を使わないように,言い換えや修飾を使って,自分が完璧に使える表現だけで書くようにしていました.英文和訳は頑張って和訳するしかないです(笑)

 

 

 

 

Q. 受験生活で特に不安だったことを教えてください.

 

地理と国語が秋まで伸びなかったり,秋の模試の物理がひどくてそこが不安でした.物理は演習量が足りず,典型的なパターンが身についていなかったのが原因だと思います.

 

 

 

 

Q. 僕の授業の良いところを3つ教えてください(笑)

 

1つ目は数学の採点がとても厳しいことです(笑)ただ,そのおかげで本番は思うように論証が書けました.

 

2つ目は京大に出そうな他大の問題を宿題に出してくれたことです.今年でいうと,大問5は授業で扱った東大の問題にそっくりでした.先生のおかげで解けたと思っています,本当にありがとうございます(笑)

 

3つ目は授業の合間に話す先生の雑談がくすっと笑えて面白いことです(笑)

 

 

 

 

Q. 最初は理学部志望だったと思いますが,薬学部に変更した理由は何ですか?

 

高校で有機化学を勉強したときに面白いと感じました.理学部で化学を勉強するのと,薬学部で創薬という形で化学を勉強するのを比較したときに,後者の方にひかれ薬学部に志望を変更しました.将来は院を出て製薬会社で研究出来たら良いなと思っています.

 

 

 

 

Q. 受験生に伝えたいことを教えてください

 

自分は高校に入る前は本当にバカで,名大も行けないだろうと自分では思っていました.大学受験なら努力次第でどの大学にも行けると思うので頑張ってください.

 

 

 

 

 

以上がインタビューになります.ここには書けませんでしたが,インタビューの中で薬学君の忍耐力がすごいっていう話になったんですよ.例えば数学でいえばどんな計算量でも正しい答えを出してきます(笑) 僕だったらすぐにめげてしまうものを計算しきるので添削して驚くことが何度もありました.

 

精神的にもかなりタフなんですよね.僕の授業の良い点で採点が厳しいというのがありましたよね.あれは僕が結構意地悪でして,満点をあげたくないから何かしらケチをつけて理不尽な減点をしていました(笑) 勿論数学的な理由があっての減点ですが,普通は見逃すレベルです.

 

他にも薬学君には模試や過去問でかなり高いレベルを要求しました.それにめげずに最後まで努力をしたのが本当にすごいです.秋の模試では理数科目の偏差値が50前後だったのに,本番で8割取っているのがその頑張りを証明しています.

 

 

これで二人ともインタビューが終わりましたね.明日のお食事会が楽しみです.僕が気になっていたイタリアンのお店を予約しました(笑)

 

今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました.