東日本大震災からまだ二週間弱。
関東在住の私でもテレビから流れる映像、ネットでの文を読み涙が溢れます。
被災地の方々の気持ちを考えると、胸が締め付けられます。
でも、私は普段は自分の生活をいつも通りに暮らしています。。。
こんなときに行くのはどうかと真剣に悩みましたが、予約をしてしまっていたので
海外旅行にも行きました。
直接被害を受けていない私なので言えることかも知れませんが、今この時に行った事で
行く前、行った先々で、色々なことを考えることができました。
自分は生きているんだと。何ができる?かと。何でもできると・・・・。
できないのは、していないだけ。
一歩を踏み出す勇気を持てていないだけ。
旅行先のフィリピンでも、生きるということを目の当たりにした気がします。
みな、毎日を生きることに精一杯な様に見えました。
でもキラキラしていました。ニコニコしていました。
私は住民の方々と直接かかわったわけではないので、勝手な解釈かも知れませんが。
私にとっては大きな得るものがあった旅行になりました。
旅行記は自分が書きたいという気持ちになったときにアップしたいと思います。
散々遊んできて、自分勝手なことですが、私もまだ混乱の気持ちの中にいます。
募金や節電にも、自分なりに協力しています。
できることは精一杯やりたい。
そんな中で、変わった事が一つ。
一年弱の短期プロジェクトですが、新たな職場での仕事が決まりました。
先月の派遣切り通告から、ちょっと・・・いや、だいぶ落ち込んでいましたが
今の私は社会と触れ合い、人と触れ合い働くことが大切だと思うので。
自分がそうしたいと思うので。
与えていただいた仕事を一生懸命頑張りたいと思います。
仕事だけではなく、できること、何でも今まで以上に意味のある行動を心がけたいです。
読ませていただいているブログで「我が家の歴史」がまたフジテレビで放送されることを知りました。
私も去年見て、胸にずっと残っている作品です。
そして、ずっと心に残っている台詞。
今日読んで思い出して、涙が止まらなかった台詞。
忘れたくないので、引用ですが載せさせてください。
「あの戦争で大勢の人が亡くなった。だけどあなたは生き抜いた。
生き抜いたからにはね、生き抜いた理由があるの。それを見つけるの。これからの人生で。」
生かされてる、なんて思えるほどの私ではないけれど。
見つけたい。見つける努力をしていきたい。