稽古写真



『白鳥』(ソロ新作 9/29~30東京 plan-B)の上演からひと月が経過した。

白鳥風景というメモが手帖にあった。

「低い地鳴りが絶えない
 ごく稀にバサバサと何かが飛ぶ
 遠くでは常に隕石が落下する」

そのような妄想から始まったそれは、いつしか、跋文(掲載ページ)に書いたような方向に進んでいたが、踊ってゆくのはなかなか骨の折れる作業だった。

「天の鳥の未知の歌をききながら、ある身体が破裂してゆく。」

というメモもあった。
僕にとって『白鳥』は世界に満ちてゆく不条理への反抗を表す踊りでもあった。

2回のステージそれぞれが、対照的なものになった。
同じ名の作品でも、日が変わり、対する人が変わると、溢れ出してくるものもまた変わる。
ということを、あらためて思う公演になった。
生身で一瞬と対峙することから、人に対し接することから広がってゆく「踊り」というものの広大さを、思い直す公演にもなった。そして多くの方が言葉を下さったのは大変な幸運だった。
アンケート、メール、お手紙、、、。拝読するとき、ひとりひとりの方が、こちらに近づいて来て下さるように感じる。

観手と舞手の双方の精神的な行き来によって、一期一会の舞台公演が成立していると思う。
良き触媒であり、良き磁場になってゆくことができれば、と、願いを新たにしている。

【公演情報】

【作品リスト、ご感想など】

【これまでの舞台写真、稽古風景など】