
ときおり宇治の平等院を思い出している。
とりわけ鳳凰堂の空間は特別だ。
庭園の池から太陽の光が反射して堂内に届く。
水のざわめきも一緒に、揺れたまま白壁に反射している。
そこには沢山の雲中供養菩薩像が飛翔している。
雲に乗って音楽を奏しながら、地上の僕らを見つめている。
堂内に半分、
博物館に展示されて近く見ることができるものもある。
なかで、とりわけ僕が気になっているのは「南24番 」と称される菩薩の姿である。
胸をくぼめ、左手を受け手にし、片膝を立てている。
右手は欠けている。
顔はやや左に仰ぎ 眼は閉じている。
閉じた眼で雲に乗っている。
おそらくは何かの響きを聴いている。
しかし賑やかな響きと戯れるわけではない。
聴けば聴くほど静まってゆくような、
光のない音に、寄り添っているようにも見える。
愛、という文字がせなかに記されている。
本当に久しぶりに参詣したのは、ちょうど昨年の春で、気づくと1年近くを過ごしている。